30年後の世界は、日本はどうなっているのか、楽しみでもあり同時に多くの不安もあります。目まぐるしいスピードで技術が進歩し、生活しやすくなる半面、経済面や外交面、環境など抱える問題が多くなり、深刻さを増しているのも確実です…
未分類
恐れていたことが起きてしまった
未分類昨日の15時頃、図書館で勉強をしていた私のスマホの画面が光りました。ニュースアプリが伝える「『イスラム国』が日本人2人を人質に身代金要求」の速報。これを見た時の最初の感情は「遠い世界の話だな」でした。今まで「あの辺の情勢…
日豪EPA、貿易は社会を変えるか
未分類 編集部ブログ日本とオーストラリアの経済連携協定(EPA)が本日15日、発効しました。これにより関税が引き下げ・撤廃され二国間の貿易はより活発になることが見込まれています。オーストラリアは日本が国同士で結んできたEPAの中では最大規模…
ロボットに仕事を取られる日がやってくる?人間に求められるものとは何か。
未分類仕事を取られる、と聞くと誰に取られることを想像しますか?同僚?部下?それとも外国人?今日はそのどれにもあてはまらない、ロボットに職場を明け渡す話をしたいと思います。 「アメリカは今後20年で総雇用者の47%…
「みんなと同じ」とは?
未分類今日も皆さんに質問します。 皆さんにとって、「公平」とは何ですか。 文字から考えると、公が平らにすることという意味になります。つまり「みんなと同じ」という意味になるのではないでしょうか。では、何をもって「みんなと同じ」な…
読書週間に考える本屋の問題
未分類今日から読書週間が始まります。本好きの方にとっては、読書欲がさらに高まる時期だと思います。しかし、もしかすると、多くの大学生の方にとっては、「本」は縁遠くなってしまった存在かもしれません。 昨年10~11月に、大学生協が…
消費税8%、半年経ってどうですか?
未分類 編集部ブログ本日は夕刊からお題をチョイスしました。夕刊も面白い記事がたくさん。ぜひ読んでみてくださいね。 朝日新聞の木曜日の連載「女子組」の今日のテーマは「増税で生活も気分もアップアップ!」 東京都の女子大生は カフェに行っても10…
科学者と企業の関係
未分類昨日、ノーベル物理学賞の授業者が発表され、名城大学の赤崎勇教授、名古屋大学の天野浩教授、そしてカリフォルニア大学サンタバーバラ校の中村修二教授の受賞が決まりました。授賞理由は、青色発光ダイオード(LED)の発明です。赤崎…
家族そろって晩ごはんを食べたい!
未分類大学生の皆さんは、ふだん何時くらいに就寝していますか?早寝早起きという生活を送っている方もいれば、大学生になって生活が不規則になり、昼夜逆転もしばしば・・・という方もいらっしゃるでしょう。 オーストラリアに住む横原べスさ…
「この勝利は、日本にとって大きいこと」─ノバク・ジョコビッチ
未分類 編集部ブログ試合後、ジョコビッチ選手はインタビューにそう答えました。テニス・全米オープン男子シングルス準決勝。日本の錦織圭(24)選手は、世界ランキング1位のノバク・ジョコビッチ選手を破って決勝進出を果たしました。日本人初の快挙です…