就活の際、集団面接で、どんな人が苦手ですか?という質問がありました。それぞれが思い思いに自分にとって苦手な性質を話していく中、「私は自己主張をしない人が苦手です。」と答えた人がいました。 自己主張をしないことは良いことな…

編集部ブログ
「ことば」で考える女性らしさ 「腹減ったぞ」は許されない?
編集部ブログ12月に入り、2023年も残すところあとわずかとなりました。街にクリスマスツリーが飾られたり、イルミネーションが始まったりと、クリスマスに向けてムードの高まりが感じられます。 国内外問わずクリスマスに関する様々な催しが企…
ユネスコへ「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」推薦 〜平和への実現となるか〜
編集部ブログ文部科学省はユネスコ(国連教育科学文化機関)「世界の記憶」の国内候補として、「広島原爆の視覚的資料-1945年の写真と映像」など2件を推薦する、と発表しました。朝日新聞社と中国新聞社、毎日新聞社、広島市、中国放送、日本放…
卒論が終わらないと愚痴るはずが 自分のオリジンを再発見
編集部ブログ学生生活も残すところあと4か月。ありがたいことに筆者は社会人になることには比較的前向きで楽しみも多いのだが、もう卒業が目と鼻の先まで差し迫っているという現実は、なかなかに受け入れがたい。 また卒論の最終報告会まで1か月を…
続いた猛暑 コシヒカリは新境地へ
編集部ブログ秋も終わりに近づいてきました。前半は例年よりも暑い日が続き、夏日を記録した地域も。ようやく秋らしくなったかと思えば、急激に冷え込みました。不安定な天候が続いている今年の秋ですが、新米の季節を楽しみにしている方も多いと思い…
子どもを抑圧する「教育虐待」 あなたのため、という思い込み
編集部ブログ小学生のころから成績が悪いと胸ぐらをつかまれた 蹴られてあざができた 1時間以上正座をさせられ、説教が続く (参考:10月5日付 朝日新聞朝刊31面「教育虐待 子を圧迫」) 佐賀県鳥栖市で今年3月、両親を刺…
就職活動 半年行い感じる早期化の波
編集部ブログ「情報解禁は3月だから、12月くらいから意識しておけば、かなり早いんじゃないかな」 3年前。大学4年生の先輩がアルバイト先に復帰したときのことです。「いつ頃から就活は意識すべきなのか」という質問に、就職活動…
あなたの飲酒は適量ですか?
編集部ブログ皆さん、お酒は週に何度、どの程度飲んでいますか。毎日楽しむ人もいれば、筆者のように付き合い程度という人もいるでしょう。 昨日の各紙では、22日に厚生労働省が日本で初となる『飲酒のガイドライン案』をとりまとめたことが紹介さ…
AI ×人間のコラボ作 帰ってきた「ブラック・ジャック」を読んで
編集部ブログ今週発売の週刊少年チャンピオンに、天才外科医師が主人公の漫画「ブラック・ジャック」の新作が掲載されました。 1989年に亡くなった手塚治虫さんにちなむ新作プロジェクトの一環で、人工知能(AI)と人が共同で制作した作品です…
戦争の絶えない世界で
編集部ブログ留学してから、イスラム教徒の友人らとイスラエル・パレスチナ問題について話すことがしばしばあります。その中で感じたのは、そのイデオロギーに関わらず、戦争中の行為の正当性は判断されなければならないということです。 主要20カ…