あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
BLOG

編集部ブログ

中高年のみなさん!そのLINE、若者に送る前に考えて!

編集部ブログ くらし 文化 社会2022年10月6日

最近、LINEなどチャット機能のあるSNSで、話題に上がるのが「おじさん構文」です。おじさん構文とは、いわゆる絵文字や片仮名を多用した長文。中高年に多く見られます。 筆者のような大学生のようないわゆるZ世代では、ウケ狙い…

2022年10月6日

父親も兄弟も殺された・・・アフガン難民のスイス移住とその後

編集部ブログ 国際 文化2022年10月4日

私がこの記事を執筆しようと思ったきっかけは、スイスに旅行した際にたまたま友達になったアフガニスタンからの難民の少年との出会いです。日本で22年間、悠々と暮らしてきた私にとって、彼の口から語られた経験の全てが衝撃でした。逃…

2022年10月4日

なぜ彼女たちは髪を切るのか

編集部ブログ 文化 社会2022年10月2日

イランで22歳のクルド人女性Mahsa Aminiさんがヘジャブのつけ方をめぐり逮捕された後、急死するという事件が起きました。へジャブとは髪の毛を隠すスカーフのことです。イランでは1979年の革命以降、女性には国籍や宗教…

2022年10月2日

身近に潜む危険 チケット譲渡詐欺 騙されないためには

編集部ブログ 文化 社会2022年10月1日

警視庁は29日、アイドルグループのライブチケットを譲ると嘘をつき、40代の女性から10万円をだましとった会社員の男を逮捕したと発表しました。男は同様の手口を繰り返しており、これまで約80人が被害に遭ったとみられています。…

2022年10月1日

スマホもタブレットも当たり前!?最近の中学生が凄い!

編集部ブログ 教育2022年9月30日

2007年のiPhone、08年のAndroidの端末発売で世界的に広く普及したスマートフォン。すっかり私たちの生活に馴染んでいますが、筆者が初めて手にしたのは高校受験が終わった中学3年生の3月。いよいよ高校生活を迎えよ…

2022年9月30日

中東鉄道旅 290万イラン・リヤルでこんなに温かい気持ちになるなんて【後編】

編集部ブログ 国際 政治2022年9月30日

18時2分、列車は砂漠に囲まれた街、セムナーンに到着した。列車を降りたのは私と60代とみられるおばさんの二人だけ。車内で出会ったお兄さんに書いてもらった紙を彼女に見せると、すぐに状況を理解してくれた。この紙、すごい。一緒…

2022年9月30日

フレイル予防の「社会参加」はどれほど可能なのか 孫世代が考えること

編集部ブログ くらし 社会2022年9月29日

読売新聞のコーナー「安全の設計」で連載中の「フレイル講座」。27日はフレイル予防のポイントの一つである社会参加がテーマでした。 フレイルとは「加齢による筋力の衰えなどで心身が弱り、要介護となる手前の状態」(読売新聞より)…

2022年9月29日

国葬の列に高校生も 18~29歳の58%が賛成

編集部ブログ 政治2022年9月28日

日本武道館で27日、安倍晋三元首相の国葬が執り行われました。国内外から多くの要人が招待され、首都高速や式場近くの道路が一時通行止めとなる厳戒態勢でした。筆者は、東京都港区にある新橋駅付近の歩道橋から静まり返った高速道路を…

2022年9月28日

法律事務所から連絡も…BNPL、正しく使えてる?

編集部ブログ 経済2022年9月27日

BNPL(バイ・ナウ・ペイ・レイター)—今買って、あとで払う。年齢制限なく気軽に使える後払いサービスの利用が拡大する中、米国でルール整備の動きが広まっています。若年層のトラブルの多発、10人に1人が支払いを遅延、といった…

2022年9月27日

朝鮮半島 統一は実現するのか 統一部長官・次官の講義から

編集部ブログ 国際2022年9月26日

北朝鮮の最高人民会議は今月8日、核保有国であることを正式に宣言する核武力政策法を採択しました。この法令により、これまで報復のみに限定されていた核兵器について、先制使用も可能になりました。金正恩総書記が北朝鮮に安全保障上の…

2022年9月26日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 就活
  • 読売新聞
  • 教育
  • スポーツ
  • 科学技術
  • 国際
  • 社会
  • 皇室典範
  • 政治
  • 文化
  • 経済
  • くらし
  • 特集
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.