あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

投稿者: K Y

東北が引っ張る風力の未来 洋上風力発電知っていますか?

編集部ブログ くらし 社会2021年12月30日

12月24日に経済産業省と国土交通省から、秋田県沖と千葉県沖の3か所について洋上風力発電に取り組む事業者の公募結果が発表されました。3か所すべてで三菱商事を中心とした企業連合が指定されました。東京電力、再生可能エネルギー…

2021年12月30日

留学への思いと金銭の負担 「後戻りできない」

編集部ブログ 国際 教育2021年12月10日

南アフリカで相次いで確認されたオミクロン株。8日の朝日新聞では「まだよくわからない」段階で、各国が警戒を強めていると述べていました。日本でも感染例が報告され、政府は水際対策を強化するなど、対策を急いでいます。紙面で目につ…

2021年12月10日

軽石による観光業への影響 コロナの反省を生かして

編集部ブログ 社会 経済2021年11月24日

小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場火山で8月13日に起こった噴火で発生したとみられる軽石の被害が全国へと拡大しています。産業技術総合研究所によると、噴火により発生した大量の軽石は、海流にのり約2か月で1300キロメートル離…

2021年11月24日

太陽光パネル、自然との調和にも目を向けて

編集部ブログ 社会2021年11月11日

第26回国連気候変動枠組み条約国会議(COP26)が10月31日から続いています。地球規模の気候変動を前にして講ずべき対策を各国の代表が話し合う場です。イギリスのジョンソン首相が「気温上昇を1.5度以内に抑えるよう努力す…

2021年11月11日

【特集】コロナ禍のイベントを再考する 「手に取って触って初めてその世界を知る」

特集記事 くらし 文化 社会2021年10月31日

10月31日、福岡県糸島市の志摩中央公園で開催されている「糸島ハンドメイドカーニバル2020+1 in Autumn」に行ってきました。29日からのイベントの最終日。コロナ禍は続いていますが、多くの来場者でにぎわっていま…

2021年10月31日

様々な人に対応して今の薬の形 薬局の価値

編集部ブログ くらし 社会 科学技術2021年10月14日

新型コロナウイルス治療の新たな一手として、アメリカの製薬会社が開発を進めるカプセル状の飲み薬「モルヌピラビル」が注目されています。11日に米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可を申請したと発表されました。 新型コロナウイ…

2021年10月14日

新たな形の「会話」を楽しむ 糸島の顔が見える本屋さん

編集部ブログ くらし 文化 社会2021年9月24日

街の本屋が閉店したという声が各地で上がるなか、「糸島の顔が見える本屋さん(通称糸かお)」が9月4日にオープンしました。昨年5月1日時点で書店数は1万1024店。2000年から約1万軒も減少しています。その中での挑戦です。…

2021年9月24日

「糸島は海だけじゃない!」商店街の見届け人

編集部ブログ くらし 社会2021年9月5日

 11年間、商店街の変化を見守ってきた「糸島くらし×ここのき」 扉を開けるとふわっと漂うコーヒーの香り。福岡県糸島市にある商店街、唐津街道前原宿の一角にある創業11年の「糸島くらし×ここのき」です。「作り手」の思いをぎゅ…

2021年9月5日

パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して

編集部ブログ スポーツ 政治 社会2021年8月28日

「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…

2021年8月28日

唯一の被爆国日本の役割 三紙社説比較 <平和を考える・前編> 

編集部ブログ 文化 社会2021年8月13日

■記録としての平和 最初の広島、最後の長崎。原爆投下から76年が経過した今年。コロナ禍への対応に加え、五輪開催国として大きな責任を果たした日本ですが、では「唯一の被爆国」としてどのような見解を世界に発信しているのか。各社…

2021年8月13日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 国際
  • 経済
  • 政治
  • 社会
  • スポーツ
  • 皇室典範
  • 文化
  • 特集
  • 就活
  • くらし
  • 読売新聞
  • 科学技術
  • 教育
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.