「今年の夏はとても暑かった」 秋に入り過ごしやすくなった頃には、この一言が口に出ます。ただ、今夏の猛暑はただ暑いだけではなく、日本人の食卓には欠かせないお米にも打撃を与えました。 昨日の朝日新聞朝刊では、猛暑の影響を受け…
投稿者: T N
AIの活用はどうあるべきか
編集部ブログ10月に入り、各紙では国内外の企業でのAIの活用や対応が大きな話題となっています。AIの急速な発達が人類の脅威になりかねないと言われるなか、AGI(汎用人工知能)と呼ばれるものまで出てくると、疑問が湧いてきます。「なぜそ…
昭和の雰囲気を体感できる博物館へ行ってみた
編集部ブログ1926年12月から89年1月までの62年間余という最も長く続いた元号である昭和。この時代に残された場所や商品が「昭和レトロブーム」と称されZ世代(1997年から2012年生まれ)を中心に話題となっています。スマートフォ…
大人もはまるカプセルトイの魅力
編集部ブログ幼い頃には、だれもが1度は回した経験がある「カプセルトイ」。呼び名は、ガチャガチャやガチャポン、ガシャポンとさまざまです。ちなみに、ガチャはタカラトミーアーツが、ガシャポンはバンダイが商標登録しているそうです。筆者は最近…
止まらないガソリン高。迫られる対応
編集部ブログ大学の夏休みも中盤となりました。免許をとった筆者は、ドライブ旅行に出かける予定です。とは言え、金銭的な面で大きな痛手を覚悟しています。それは新聞やテレビで報道されているガソリン代です。車を使って遠出をしたくても、収入源は…
進化を続けるメタバース。今では企業や婚活での利用も
編集部ブログSNSを見ていると流れてくる広告。興味を引くものもあれば、これはちょっとと思うものも。この間、こんな興味深い取り組みを宣伝している企業を発見しました。近年話題となっている「メタバース」を利用したもので「MetaLife」…
深刻化する過疎地域の問題。取り組むべきこととは。
編集部ブログ先月、フィールドワークで長野県栄村を訪れました。大学の授業の一環です。東京駅から上越新幹線を使い約90分で越後湯沢駅に到着し、その後車を使って約60分で到着します。長野県の北部に位置する栄村は、人口約1700人の小さな自…
増加する電動キックボードの事故。法改正はよかったのか?
編集部ブログ先日、少し遅咲きの大学3年になってやっとの思いで運転免許を取得した筆者。入学後すぐに取ればよかったのですが「来年には」と延ばし続けた結果、授業や就活の準備で忙しいこの時期になってしまいました。何事も先延ばしはよくないと改…
変化するスポーツ観戦。 こんな楽しみ方はどうですか?
編集部ブログ15日に開催されたサッカーの国際親善試合「キリンチャレンジ杯」。開始4分でPKを獲得した日本は終始優勢に試合を進めました。PK時に相手のエルサルバドルはレッドカードを受けて10人になったこともあり、前半終了時点で4点を獲…
考えなくてはならない「子どものネット利用」
編集部ブログ「バナナを320本食べると、死んじゃうんだよ」。もし、あなたが子どもをもつ親だったら、こんな言葉にどう答えますか。「もの知りで、すごい」と褒めますか。それとも、正しい情報を教えようと手を差し伸べますか。 冒頭の言葉は、先…