あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

投稿者: M F

アルバイトのコロナ休業手当 会社の責任は

編集部ブログ くらし 社会 経済2021年7月22日

神奈川県内の飲食店で働くアルバイトの30代の女性が、21日、コロナ禍で店が休みになった間の休業手当などを運営会社に求め、横浜地裁に提訴しました。緊急事態宣言で休んだシフト労働者に手当を払う法的義務があるかは、これまでも論…

2021年7月22日

河井夫妻事件、受領100人不起訴 説得力ある説明を

編集部ブログ 政治 社会2021年7月8日

公職選挙法 第一章 第一条 この法律は、日本国憲法の精神に則り、衆議院議員、参議院議員並びに地方公共団体の議会の議員及び長を公選する選挙制度を確立し、その選挙が選挙人の自由に表明せる意思によつて且つ適正に行われることを確…

2021年7月8日

夫婦別姓 なぜ国会に判断を任せたか 

編集部ブログ くらし 社会2021年6月25日

名前は個人を特定するものであり、生まれた時からの名はアイデンティティーでもある。平均初婚年齢が30歳前後となった現在では男女とも婚姻前にキャリアや信用、人脈、資産を積んでおり、改姓に伴う負担は大きい。 企業経営者らは「名…

2021年6月25日

党首討論 「結論から、簡潔に」は難しい?

編集部ブログ 政治2021年6月11日

筆者が所属しているボランティア団体では、全員の意見を取り入れ、より良い決定をするために話し合いが重要視されている。そこで、限られた時間で質の高い議論をするためにしばしば求められるのは「結論から話す」ことだ。あらたにす編集…

2021年6月11日

LGBT法案 優先すべきは前進だ

編集部ブログ くらし 政治 社会2021年5月29日

LGBTなど性的少数者をめぐる「理解増進」法案について、自民党の最終決定機関である総務会での了承が見送りとなり、今国会での成立が困難になりました。なかなか前へ進まない法案。自民党は、「LGBTに関するわが党の政策について…

2021年5月29日

ごみ拾いの習慣で見えてきたもの

編集部ブログ くらし 社会2021年5月15日

ポケットからごみ袋を取り出し、裏返して手を突っ込む。屈んで、路上のごみを拾う。立ち上がって、歩きながら袋口を縛る。やってみたら、なんてことありませんでした。 のど飴、チョコレート、グミ、コンビニのおにぎり、サンドイッチ……

2021年5月15日

環境配慮 政府や企業だけでなく

編集部ブログ くらし 社会2021年4月27日

環境への負担が問題視されるようになってから、買い物をするときの判断材料に「プラスチックをどれほど使っているか」が加わるようになりました。個包装のお菓子は極力買わない。大好きなアイスクリームも、プラを使わない包装のものを。…

2021年4月27日

温暖化とCO2は無関係?問われるメディアリテラシー

編集部ブログ くらし 社会2021年4月13日

「地球温暖化の原因は本当にCO2なのか?」 「休校は新型コロナウイルス拡大防止のために本当に効果ある対策なのか?」 気候変動やコロナ感染など、最近は自然科学の分野でも、メディアが伝える情報の真贋を見極める力「メディアリテ…

2021年4月13日

「大学進学は就職のための手段」?

編集部ブログ 就活 教育2021年3月29日

27日付の日経新聞夕刊の一面に「育て!SDGsネーティブ」と題した記事が載っていました。滋賀県守山市にある立命館守山高校の「社会問題の解決に取り組む授業」や、そこで学んだ教育格差問題をさらに深く学ぼうと進路を決めた生徒が…

2021年3月29日

ホームレス襲撃死 もう一歩近づけて考える

編集部ブログ 教育 社会2021年3月20日

「石を投げると、被害者が鉄パイプを持って追いかけてきたので、心霊スポットを訪れるより、スリルや恐怖感を味わうことができた。」 岐阜市で昨年3月、ホームレスの男性を襲撃したとされる被告は、裁判員裁判で語りました。起訴状によ…

2021年3月20日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 国際
  • 教育
  • 社会
  • 科学技術
  • 就活
  • くらし
  • 文化
  • 経済
  • スポーツ
  • 政治
  • 皇室典範
  • 特集
  • 読売新聞
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.