大学4年生になった今、社会人で一人暮らしをする費用や、友人との旅行資金を稼ぐために、1日5時間から8時間ほど、ほぼ毎日カフェでアルバイトをしています。休憩が多少なりともありますが、基本的には立ちっぱなし。5時間勤務のシフ…
投稿者: M K
学問において男女の差はあるの?
編集部ブログ医学部の不正入試問題を始め、教育面で女子が不利に扱われることがないとは言い切れない現状があります。差別を受けた本人は、女子という性別を好んで生まれてきたわけではあるません。理不尽さに憤り、あるいは悲しんでいる人は多いこと…
SNSが全てじゃない 自分自身を見失わないで
編集部ブログ「1ヶ月で5kg減量に成功した秘訣!」、「このコスメ、最高すぎた」 SNSにはさまざまな情報が溢れています。時には、小学生や中学生が冒頭で紹介したような投稿をしていることもあり、たびたび驚かされます。「SNSで見かける小…
進むキャッシュレス決済 便利の裏に潜む難点とは…
編集部ブログ「支払いはPayPayで!」 コンビニで買い物する時も、アルバイト先で接客する時も。ここ数年で口に出すことも、耳にすることも圧倒的に増えた言葉ではないでしょうか。スマホ一台あれば、簡単に支払いができてしまうという、「便利…
就職活動 親の意思はどこまで?
編集部ブログ3月1日に就活が解禁され、現3年生ではこの時期、面接やエントリーシート作りに明け暮れる人が多いと思います。私もその一人です。なかなかに苦労するものだなと感じる日々です。自分が何をしたいのかを改めて考えたり、情報が多くある…
AIの有効利用とは?
編集部ブログ大学でも使用方針が出されるほど、教育面において非常に大きな影響をもたらすと考える、チャットGPTを始めとするAI。個人情報の観点や、提示される情報が必ずしも正しくない、ということから私自身も使用に対してはかなり躊躇いがあ…
進む無人レジ 導入するメリットとは?
編集部ブログ先日、用事があって名古屋に行ったのですが、訪れたスーパーで、私は衝撃を受けました。レジが全て無人だったのです。現金専用、クレジットカード専用、キャッシュレス専用と支払い方法ごとに全て分けられており、有人のものは一つもあり…
制度変更? 周りに流されず、自分にとって最善の選択を
編集部ブログ先日、共通テストが実施されました。私が受験したのは3年前。もうそんなに経つのかと、とても懐かしい気持ちになりました。 私の受験は2021年度で、共通テストが初めて実施された年でした。今までのセンター試験とはガラッと変わる…
それって本当に支援? 被災者のためにできることとは
編集部ブログ新年あけましておめでとうございます。 今年は昨年よりももっと有益な記事を書けるように頑張っていきたいです。 新年早々、恐ろしいニュースが飛び込みました。能登半島地震です。 私は帰省先の千葉にある父親の実家から帰るところで…
電車の座席シート 幅に隠された秘密とは
編集部ブログ最近、電車に乗っていて座席が狭いな、と思うことが増えている気がします。たまたまかもしれませんが、隣の人の肩や腕が当たってしまったり、寝ている人の頭が自分の座っている位置まで来てしまったりということがあります。 同じよ…