―読売新聞によると、朝鮮半島の南北友和ムードがでている今、アメリカ側の限定攻撃の可能性が高まっていると日本国際問題研究所の主任研究員、小谷哲男氏は指摘しています。駐韓米国大使に有力視されていたビクター・チャ氏が『鼻血作戦…
国際
2014年12月以降採用タグ
#台湾加油 を届けよう
編集部ブログ日本時間で7日午前0時50分、台湾東部・花蓮県沖でマグニチュード6・0、最大震度7クラスの強い地震があり、建物の倒壊などの被害が出ています。また現地メディアによると200人以上が負傷との情報が入っています。 安倍首相は自…
“やっぱり戻ります”の身勝手さ
編集部ブログ世界の多くの人が予想していなかった、トランプ氏のアメリカ大統領就任から早1年。この間、国内の分断は深まりました。さらに、地球温暖化を食い止めるためのパリ協定からの脱退を決め、イスラエルの首都をエルサレムと認めるなど、世界…
シリア復興 すべての人々に笑顔を
編集部ブログ私は「クレイジージャーニー」というテレビ番組が好きで昔からよく見ています。 今までで特に、戦場ジャーナリスト桜木武史氏のシリア内戦の取材を取り上げた回が印象に残っています。 桜木氏はシリア内戦の最重要地といわれてい…
日中関係 交流を大切に
編集部ブログ日中協会理事長・白西紳一郎さんの逝去を伝えた記事で紹介されたエピソードが心に残っています。「日中関係も同じだぞ。アイラブユーじゃなくて、アイニージューにならなきゃな」。カラオケの持ち歌、アイドルグループ「AKB48」の歌…
ドーピングに手を染める選手がゼロになることを祈って
編集部ブログ皆さんはドーピング検査の厳しさをご存じでしょうか。 検査の際の採尿は同性の検査官の前で行われます。また、試合時の検査だけでは不十分であるため合宿や自宅で抜き打ちの検査も行われます。そのため、対象選手は3か月先までの居場所…
欧州のトイレ事情から見る男女格差
編集部ブログ外出先でトイレが見つからず困った経験はありますか。 「我慢できなかったのなら、男性用トイレを使うべきだった」 やむを得ず道端で用を足した女性に対して男性裁判官が発した言葉です。オランダの首都アムステルダム中心部では、…
一帯一路、肝はロシア?
編集部ブログ日本政府は北朝鮮の核開発が進むなか、中国が進める経済圏構想「一帯一路」に協力する方針をまとめました。中国政府から核開発阻止の協力を引き出すとともに経済協力を強化することが狙いです。 朝刊報道によると「重点となっている…
【特集】どうなる北朝鮮の核保有?
特集記事来月5日のトランプ大統領訪日を控え、「米朝衝突」というキーワードが多方面で飛び交っています。しかし、言葉ばかりが先行し内容が追い付いていないように感じます。そこで今一度、なぜ「北朝鮮の核保有問題」は深刻に受け止められてい…
アンネの日記 平和と自由を願う強い言葉
編集部ブログ「私が私として生きることを許してほしい。」 16歳で亡くなったアンネ・フランクの言葉です。 14、5歳と言えば、現在の日本でいうと中学2,3年生に当たります。部活動や勉強に忙しい一方で、休日は友達と遊びに出かけ、体…