2,3㎞先、川の向こうに見えるのは北朝鮮。白い建物がずらりと並び、田畑も見える。霧がかかり、人の姿こそ目にできなかったが、生活感が伝わってきた。11月11日から5日間、韓国に滞在する中でDMZツアーに参加した。DMZは非…
国際
2014年12月以降採用タグ
日中関係 新たな時代へ
編集部ブログ先週末、東京の代々木公園で「チャイナフェスティバル2019」が開催されました。中国大使館が主催するこのイベントは、中国を体感する日本国内最大級の交流の祭典です。伝統舞踊や有名歌手による歌の披露があった他、数多くの中華料理…
WhiteでもなくChineseでもなく、私はJapanese
編集部ブログ「ホワイト!」 2週間ほど前、東アフリカに位置するウガンダで現地の人から言われた言葉です。北部の田舎町を訪れ、レストランのバルコニーで昼食をとっていた時のことでした。突然、通りすがりの男性2人がこちらに向かって現地語で何…
文在寅が「シンゾウ」と呼ぶ日は来るか?
編集部ブログロシア語は「あなた」の使い方が難しいらしい。一般的に「ВЫ(ヴィ)」を使い、親しくなると「ТЫ(トゥイ)」を使うという。今日の読売新聞朝刊で知った。前者は目上の人や距離のある人に使う改まった表現で、後者は家族や友人など親…
民主主義 望む香港と苦しむ先進国
編集部ブログ香港が揺れています。容疑者を中国本土へ移送できるようにするためのいわゆる逃亡犯条例を巡り、事実上の表現の自由の規制と考える若者が香港政府へ抗議の意思を示し大規模なデモを繰り広げています。 ここへきて、香港政府は条例の改正…
韓国の何を見るか
編集部ブログ「韓国の国益に合わない」 22日、韓国政府は日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄を決定した。韓国の経済紙記者である筆者の友人が「予想していなかった事態。私は国会担当だが、とても驚いた」と言うのだから、韓国国内…
夏やちゃけん対馬にくるっちゃ!
編集部ブログ題名から何事かと思った皆さん、誠に申し訳ございません。 筆者が愛してやまない、地元対馬の方言で「夏だから対馬においで」と書きました。対馬方言の語尾は「~ちゃ・やちゃ・ち」。福岡出身の友人に「まるでうる星やつらのラムちゃん…
こんな時こそ「人」と「人」との関係を!
編集部ブログ「戦後最悪」とまで評されている今日の日韓関係。両国ともに矛を収めるタイミングを逃したようで、一向に関係改善への糸口は見いだせていない。 そのような状況の中で、韓国では不買運動の激化や日本人の入店を拒む飲食店が現れるなど…
【特集】ルポ 「戦後最悪」の韓国で見たもの
特集記事 編集部ブログ〈緊迫の中「第二の故郷」を訪ねる〉 中部国際空港を午前9時に発ったチェジュ航空7C1607便の機内は、所々に空席があった。ざっと見ての搭乗率は8割ほど。ほとんどが若い女性だった。 連日の日韓関係をめぐる報道を見て、居ても…
今後の日タイ関係を考える
編集部ブログ今年、タイでは大きな政治的行事が続きました。まず、3月には議会下院の総選挙が行われました。2014年に軍事政権がクーデターで政権を握って以来初の国政選挙です。そして、5月にはワチラーロンコーン新国王の戴冠式。2ヶ月前、首…