あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

国際

2014年12月以降採用タグ

3国協力の未来は―日中韓大学生外交キャンプに参加して

編集部ブログ 国際 政治2022年11月28日

11月18日から21日まで、韓国外交部が主催する日中韓大学生外交キャンプが開催され、筆者も参加してきました。 外交キャンプ1日目 韓国外交部にて。  このイベントは韓国外交部が進める日中韓青年ネットワーク構築事業の一環と…

2022年11月28日

アフリカ進出企業 在留邦人の力借りるべき

編集部ブログ 国際2022年11月28日

アフリカに進出する日系企業の数は増えているのに、投資額は減少している。そんな現状が朝日新聞の朝刊で紹介されていました。どうやら日本人の起業が増えているものの、大企業は市場に適応できず撤退が相次いでいるようです。 筆者は3…

2022年11月28日

「米国の対中半導体規制」経済ニュース?政治ニュース?

編集部ブログ 国際 経済2022年11月5日

10月7日、中国企業に対しての厳しい半導体輸出規制を打ち出したバイデン大統領。中国への対抗力を強化するため、同盟国にも米国同様の措置を求めています。 強化された規制の中身は、「外国企業でもアメリカの技術を使っていれば、対…

2022年11月5日

韓国の徴兵制度「あまり行きたくない」若者の本音も

編集部ブログ 国際2022年10月17日

世界的な人気を誇る韓国のアイドルグループBTSが15日に韓国・釜山で無料コンサートを開きました。メンバーのJINさんが兵役に就くまでの期間が迫っており、これから当分メンバー揃っての公演が難しくなると言われるなかでの開催で…

2022年10月17日

ボイスメッセージは日本で流行るか 伝えられる情報が増加

編集部ブログ 国際 社会2022年10月7日

大学の夏休みにタイに留学し、現地の高校生と友達になりました。コミュニケーションツールは主にInstagram。食事や風景、ペット、出かけた先のスナップなど、日常を共有したり、記録として残したりするのはもちろんですが、友人…

2022年10月7日

[後編] 「違う人生を選ぶ可能性もあった」- 日米共通「私たちの一つの教科書」プロジェクト(学生インタビュー)

特集記事 国際 政治2022年10月4日

[前編] https://allatanys.jp/features/18389/ アメリカ留学中に、真珠湾攻撃と原爆投下を扱う日米共通の歴史教材を作った学生がいます。彼女は何を思いプロジェクトを企画したのか。[後編]で…

2022年10月4日

父親も兄弟も殺された・・・アフガン難民のスイス移住とその後

編集部ブログ 国際 文化2022年10月4日

私がこの記事を執筆しようと思ったきっかけは、スイスに旅行した際にたまたま友達になったアフガニスタンからの難民の少年との出会いです。日本で22年間、悠々と暮らしてきた私にとって、彼の口から語られた経験の全てが衝撃でした。逃…

2022年10月4日

中東鉄道旅 290万イラン・リヤルでこんなに温かい気持ちになるなんて【後編】

編集部ブログ 国際 政治2022年9月30日

18時2分、列車は砂漠に囲まれた街、セムナーンに到着した。列車を降りたのは私と60代とみられるおばさんの二人だけ。車内で出会ったお兄さんに書いてもらった紙を彼女に見せると、すぐに状況を理解してくれた。この紙、すごい。一緒…

2022年9月30日

朝鮮半島 統一は実現するのか 統一部長官・次官の講義から

編集部ブログ 国際2022年9月26日

北朝鮮の最高人民会議は今月8日、核保有国であることを正式に宣言する核武力政策法を採択しました。この法令により、これまで報復のみに限定されていた核兵器について、先制使用も可能になりました。金正恩総書記が北朝鮮に安全保障上の…

2022年9月26日

中東鉄道旅 290万イラン・リヤルでこんなに温かい気持ちになるなんて 【前編】

編集部ブログ 国際2022年9月21日

8月30日14時10分。私はイランの首都テヘランのホテルで昼寝から目を覚ました。中東旅行も13日目。慣れない土地による疲れなのか、前日まで体調を崩していた。止まらない腹痛と38℃を超える高熱。コロナにかかった時を想定して…

2022年9月21日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • くらし
  • 特集
  • 国際
  • 科学技術
  • 社会
  • 経済
  • 文化
  • 就活
  • 皇室典範
  • 読売新聞
  • スポーツ
  • 政治
  • 教育
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014- allatanys.jp, all rights reserved.