筆者が通う中央大学の運動部における夏の風物詩。それは氷争奪戦です。各部のプレイヤー、マネジャーが競うように体育館にある業務用製氷機に集まります。私がマネジャーをしているフィールドホッケー部もその常連。壁の貼り紙「氷の取り…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
甲子園中止 球児に敬意を
編集部ブログ日本高校野球連盟は20日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、今夏の第102回全国高校野球選手権と、全国49の地方大会中止を決定しました。中止を決めた理由として、選手らの感染リスクを完全に取り除くことができないことや、球…
オリンピックがもたらす希望の光
編集部ブログ世界中が新型コロナウイルスによる激動のなか、今夏に開催するはずだった東京オリンピック・パラリンピックも1年延期することになりました。そんなオリンピックですが、昨日の朝日新聞には2016年のリオ大会で始まり、東京でも採用…
私の癒やしを守るために
編集部ブログ私が通う学校でも先週よりオンライン授業が始まりました。 自粛生活で家の中で過ごすことに皆さんも少しずつなれてきたのではないでしょうか? 久しぶりに高校の友人と話したりオンライン上でゲームを楽しんだり、ビデオ通話アプ…
知らなかったスポーツの「音」
編集部ブログ新型コロナウイルスの影響で、各スポーツ界では試合やイベントが次々と延期、または中止を発表しています。そういった現状の中、「無観客試合」を開催しているスポーツがあります。サッカー、野球、相撲など、ファンの熱い声援が印象的な…
技術に抜かされたマラソンのルール
編集部ブログスポーツ×最先端技術。技術は選手の能力を最大限に生かす役割を担ってきました。そして、記録や審議の場面においても、人間の目では確認出来ないところまで分析し、より正確な情報を与えてくれる存在です。しかし、存在感が大きくなれば…
「日本らしさ」は日本人だけで作れるのか
編集部ブログ東京五輪最終予選を兼ねたサッカーU―23(23歳以下)アジア選手権で、日本代表はグループステージ最下位という残念な結果に終わった。本来であれば、五輪出場は叶わなかった。しかし、自国開催枠という開催国には勝ち負け関係なく、…
2020年から始めよう! フルマラソン
編集部ブログ読者の皆さんは正月休みをどのようにお過ごしでしょうか。仕事に専念される方もいる一方、テレビを見て寛いでいる方も多いでしょう。正月の風物詩といえば箱根駅伝は欠かせません。今年は超高速駅伝となり、歴史的な区間新記録が多く樹立…
未来なきサッカー日本代表
編集部ブログ2020年東京オリンピックに22年W杯カタール大会と、男子サッカー界にとっての大イベントが、まもなく開催されます。特にオリンピックは開催国として、金メダルを獲得して欲しいところです。W杯も前回の反省を生かして、まずはベス…
異例の会場変更へ 大丈夫か?東京五輪
編集部ブログ16日。2020東京五輪のマラソン・競歩については札幌市での開催を検討しているとのニュースが飛び込んできました。「なぜ今?」そう思わずにはいられません。本番まで10か月足らず。ここにきて国際オリンピック委員会が異例の会場…