2020東京大会が遂に閉幕しました。昨晩はパラリンピックの閉会式。夜空に打ち上がった色とりどりの花火を見て、様々なことを想いました。4年に一度の祭典が終わったことに対する寂しさ。途中で中止にならず、無事終わったことに対す…
スポーツ
2014年12月以降採用タグ
パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して
編集部ブログ「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…
【特集】オリンピックの現場で目にした選手のメンタルヘルス
特集記事7月19日から8月7日までのおよそ3週間、私はオリンピックのビーチバレボールの会場でオリンピック放送機構(OBS: Olympic Broadcasting Services)のメディアスタッフとしてインターンをしていた…
東京五輪 運営スタッフの私が感じたこと
編集部ブログ東京オリンピックが8日夜、閉幕しました。新型コロナウイルスの影響で1年間延期され、多くの会場で無観客となるなど、異例の大会でした。とはいえ、アスリートが一生懸命に頑張る姿は、私たちに勇気や感動をもたらしてくれました。 …
デザインで振り返る五輪の歴史とTOKYO2020
編集部ブログオリンピックが閉幕して3日が経ちました。私を含め感動と興奮に包まれた人々、閉会式当日まで五輪反対をデモで訴えた人々。それぞれの思いが色濃く出たのは新聞社も同様でした。一面記事の中でも右上に来るトップ記事が最も伝えたい内容…
【特集】五輪×お酒=「スポーツバー」の今
特集記事愛知県では、7月12日から8月11日まで「愛知県厳重警戒措置」が実施されています。県民に「不要不急の行動の自粛」を求めるだけでなく、飲食店には午後9時までに店を閉めるよう営業時間短縮の要請がされており、従った店舗には協力…
「東京オリンピック・パラリンピック」を巡る諸問題【後半】
編集部ブログ7月23日に東京オリンピックが開会して、今日でちょうど一週間です。 この記事に先んじて、今月10日は「前半」と称して1日~10日までの五輪及び新型コロナに関する状況をまとめました。 今回の記事でも、前回に引き続き30日ま…
五輪、始まってしまったのだから、楽しむしかない 実況解説に注目
編集部ブログ五輪が始まってから毎日のように一面を飾るのは、選手のはじけるような笑顔とメダルの色。26日の朝刊で目にした柔道の阿部兄弟の笑顔、29日に掲載された水泳の大橋悠依選手の2冠達成での笑顔は見ている筆者も嬉しくなりました。一方…
五輪開幕 3紙の社説を読み比べる
編集部ブログ東京五輪がついに開幕を迎えました。オリンピックの開催について、賛否両論がある中、日本経済新聞、読売新聞、朝日新聞がそれぞれ、23日付朝刊の社説で、東京五輪開幕への姿勢を示しています。新聞社によって、着目点、意見などはどう…
東京五輪、きょう開会式 57年前と比較
編集部ブログその日の東京は秋晴れだった。NHKのアナウンサーは「世界中の青空を東京に持ってきたようなすばらしい秋日和です」という有名な言葉を残している。当時の記録にも「青空」や「秋晴れ」という単語が多くみられる。それもそのはず、57…