あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

スポーツ

2014年12月以降採用タグ

大相撲初場所2日目 相撲の魅力に迫る

編集部ブログ スポーツ2022年1月10日

成人の日の10日、大相撲初場所の2日目です。筆者の通う大学は日本相撲協会と産学連携を結んでいるため、学生はボランティア活動に有志として参加できます。伝統文化に触れたい思いから、筆者も両国に降り立ちました。国技館に行くのは…

2022年1月10日

「厚底シューズ」 リスクもしっかりと理解を

編集部ブログ スポーツ2022年1月8日

今月の2、3日に行われた第98回箱根駅伝。青山学院大学が10時間43分42秒の大会新記録で、2年ぶり6回目の総合優勝を飾った。 毎年テレビで見ていて、気になるのは選手の多くが同じ靴を履いていることだ。彼らが使用しているの…

2022年1月8日

マイナーだけど面白い!ホッケーに魅せられた4年間

編集部ブログ スポーツ2021年11月23日

先日4年間所属していたフィールドホッケー部を引退した。競技名以外は何も知らず、「何やら面白そうなスポーツがあるぞ」と興味本位で入部を決めてから、数多くの魅力に出会った。マネジャーなのでプレイする楽しさは語れないが、見る楽…

2021年11月23日

全国の体育の先生へ 球技音痴より

編集部ブログ スポーツ 教育 文化2021年9月21日

私は、球技がすごく苦手です。とても下手くそなのです。 まず、ボールを自分の思い通りの場所に投げることができませんでした。それに、二つ以上のことを同時に処理したり、あちこちを満遍なく見たりすることが苦手です。そんないっぱい…

2021年9月21日

五輪施設、マイナー競技を広げるための利用を!

編集部ブログ スポーツ2021年9月12日

東京2020が幕を閉じ、大きな役目を果たした競技場に今度は厳しい目が向けられるようになった。都が大会のために新設した6つの施設のうち5つで、年間の収支が赤字になる見込みだからだ。 大井ふ頭中央海浜公園(品川区、大田区)内…

2021年9月12日

菅首相ありがとう! パラ無事閉幕 教訓を糧に前へ

編集部ブログ スポーツ 社会2021年9月6日

2020東京大会が遂に閉幕しました。昨晩はパラリンピックの閉会式。夜空に打ち上がった色とりどりの花火を見て、様々なことを想いました。4年に一度の祭典が終わったことに対する寂しさ。途中で中止にならず、無事終わったことに対す…

2021年9月6日

パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して

編集部ブログ スポーツ 政治 社会2021年8月28日

「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…

2021年8月28日

【特集】オリンピックの現場で目にした選手のメンタルヘルス

特集記事 スポーツ2021年8月21日

7月19日から8月7日までのおよそ3週間、私はオリンピックのビーチバレボールの会場でオリンピック放送機構(OBS: Olympic Broadcasting Services)のメディアスタッフとしてインターンをしていた…

2021年8月21日

東京五輪 運営スタッフの私が感じたこと

編集部ブログ スポーツ2021年8月20日

 東京オリンピックが8日夜、閉幕しました。新型コロナウイルスの影響で1年間延期され、多くの会場で無観客となるなど、異例の大会でした。とはいえ、アスリートが一生懸命に頑張る姿は、私たちに勇気や感動をもたらしてくれました。 …

2021年8月20日

デザインで振り返る五輪の歴史とTOKYO2020

編集部ブログ スポーツ 文化 社会2021年8月11日

オリンピックが閉幕して3日が経ちました。私を含め感動と興奮に包まれた人々、閉会式当日まで五輪反対をデモで訴えた人々。それぞれの思いが色濃く出たのは新聞社も同様でした。一面記事の中でも右上に来るトップ記事が最も伝えたい内容…

2021年8月11日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 文化
  • 科学技術
  • 就活
  • 皇室典範
  • 読売新聞
  • 特集
  • 経済
  • 教育
  • 社会
  • スポーツ
  • 国際
  • 政治
  • くらし
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.