昨日の朝日、読売新聞朝刊の1面には、平和記念公園で横一列に並び、シリアスな面持ちで立つ世界の代表9人の写真が大きく掲載されました。広島平和記念資料館を訪問し、被爆者たちの苦しみを目の当たりにした彼らは、果たして何を考えた…
政治
2014年12月以降採用タグ
学生から見たG7広島サミット
編集部ブログ昨日、5月19日から、G7広島サミットが始まりました。先進7カ国とEUの代表が一堂に集まり、ウクライナ情勢、安全保障、国際経済など幅広い課題を議論します。日本での開催は、2016年以来7年ぶりとなります。 広島から遠く離…
「核兵器のない世界」へ 着実な一歩を
編集部ブログ「使用停止」の紙が貼られた、東京駅のコインロッカー。友人と一緒にライブに行くために荷物を預けようとしましたが、目に入るのは「使用停止」の文字ばかりでした。 今日5月19日から始まった主要7か国首脳会議(G7広島サミット)…
ドットジェイピーって何してるの? ‐社会経験を積み学生生活を豊かにするために‐
編集部ブログ京都市議選から、早くも1か月半が経とうとしています。議員はどうしても選挙の時ばかり注目され、普段の活動にスポットライトが当たらないことが多い印象があります。そんな議員の仕事ぶりを肌で体感することが出来るシステムが、NPO…
【統一地方選後半戦】選挙事務所に訪問して
編集部ブログ大型連休の間も国内外を精力的に飛び回った岸田首相の動静を伝える政治記事には、解散・総選挙の可能性を探る内容が増えているようです。筆者は統一地方選後半戦の開票時刻に選挙事務所にいました。あの時に感じた熱気や緊張感が、今度は…
国をあげて農業再生へ支援を
編集部ブログ◇企業の農地取得可能に 会社など一般の法人にも農地の取得を条件付きで認める改正法が、4月26日の参議院本会議で可決・成立しました。これまで、企業などが農地を取得することは、農地法で規制されてきました。政府は、特例として2…
ドットジェイピーを知る ‐学生生活を豊かにするために‐
編集部ブログ近年、若者の投票率が低く政治に関心のある学生が少ないように思われます。しかし、愛知県で学生が立ち上がりました。統一地方選後半戦の投開票日の23日、若者の投票率向上をめざすNPO法人の大学生メンバーらが、投票に関する自作の…
結婚の自由をすべての人に 1.私たちの発信力は侮れない
編集部ブログ大学生になってから映画館に行くことにはまり、最新の公開情報を頻繁にチェックしています。その中で、同性間の恋愛を描いた作品やマイノリティの人物が登場する作品が多いことを知りました。これは社会で多様な恋愛観が受け入れられよう…
【政治】「野田佳彦元内閣総理大臣、新入生に語る」に参加して…
編集部ブログ4月24日に早稲田大学のサークル鵬志会主催の「野田佳彦元内閣総理大臣、新入生に語る」が東京・高田馬場で開かれ、筆者も参加してきました。 野田さんは立憲民主党の最高顧問であり、第95代内閣総理大臣も務めた超大物議員です。日…
レインボープライド 誰もがその人らしく生きられる未来へ「変わるまで、続ける」
編集部ブログ赤、青、黄、オレンジ、紫、緑… 様々に彩られたテントのもとに企業や団体、大使館、飲食店など220以上のブースが立ち並び、虹色のマントやフラッグを身につけた人々が行きかう様子は、文字通りフェスティバルでした。 4月22日と…