天安門事件から見る、中国と日本の政治に対する姿勢 本当にこのままでいいの?

先日、国会わきの参議院議員会館に向かう途中、議事堂に向かって「保険証廃止に反対」と訴えている人々を見かけました。海外では大きな政治デモをテレビでよく見ますが、日本でもないわけではないのだと感心しました。しかし、規模は小さいし、平日だったので仕方はないかもしれませんが、学生は誰一人としていませんでした。

 海外の政治デモのなかでも私は天安門事件が印象にあります。民主化を求めて中国・北京で起きた大規模な抗議活動(デモ)で、学生を含め多くの人が犠牲になりました。中国政府は死者を319人と発表していますが、実際ははるかに多いとされています。

 6月4日、天安門事件から34年が経過しました。台湾や日本では犠牲者を追悼する集会が開かれました。しかし、中国では天安門事件を公にすることは政府批判につながってしまうなどの理由でタブー視されており、天安門広場の前では厳重な警備がなされていたといいます。

ひるがえって近年の日本では政治に関する大規模デモが大幅に減っているように思います。それは本当にいいことなのでしょうか。

近年、無投票当選や投票率の低下が問題となっています。総務省がまとめた衆院選における年代別投票率の推移は以下のようになっています。

(引用:総務省 選挙・政治資金 選挙関連資料)

年々投票率が低下していることが一目見てわかると思います。そのなかでも投票率が著しく低いのは、20歳代。まさに大学生、私たちの世代です。考えてみれば、友人と政治の話をすることも選挙の話をすることもありません。今の政治がどうなっているのかを詳しく説明することが厳しいところがあります。若者の政治離れは思ったよりも深刻かもしれません。

 中国の天安門事件は民主化を求めて起こしたデモであり、彼らは政治を変えたいと思って行動したわけです。つまり、常に政治について考え、変えたいという思いを行動に移した若者の証でした。最終的には政府に押さえつけられてしまいますが、歴史に残るものになりました。

繰り返しますが、今の日本の学生の大半は、政治について関心が低いと言えると思います。

民主主義の国であるのに、政治に無関心であるというのではせっかくの国民の権利を危うくしてしまうように思います。情報番組を見るように心がける、ネットニュースで政治の話題を考える。少しずつ政治について学んでいくべきではないでしょうか。民主主義なのに、政治に無関心。最悪の場合、独裁政治へと繋がってしまうかもしれません。

参考記事

6月5日(月)読売新聞 朝刊 6面 「天安門34年 追悼封じ」

6月5日(月)朝日新聞 朝刊 4面 「天安門34年 今年も厳戒」

参考資料

総務省 選挙・政治資金

https://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/news/sonota/nendaibetu/

(最終閲覧 2023/06/08)

NHK政治マガジン ねほりはほりきいて!政治の言葉「天安門事件」

https://www.nhk.or.jp/politics/kotoba/51817.html

(最終閲覧 2023/06/08)