笑顔は人を幸せにする。ほっとさせる力がある。 日中首脳会談の話です。安倍首相と習近平国家主席が、アジア・アフリカ会議の場を借りて会談しました。5ヶ月前の2014年11月の会談が、両者が全く目も合わせず、緊張…
政治
2014年12月以降採用タグ
選挙期間は1日、そんな選挙は選挙ですか?
編集部ブログ「市民に訴えたいことがあったので、選挙期間が1日で終わったことは残念だ。」 統一地方選挙の後半戦が昨日告示されました。今回の統一選で問題となっているのは、投票率の低さと無投票。26日に行われる選挙でも全体の3割は無投票と…
地方創生、手法変わらず
編集部ブログ「東京一極集中」、そこまで非難されることなのでしょうか。仕事はないよりあった方がいいでしょうし、条件も良いに越したことはありません。仕事もあって、条件もいい土地、東京に人が集まることは当然ではないかとも感じています。その…
詰め込み教育に、それ、詰め込んで大丈夫ですか。
編集部ブログ教科書に載っていることは正しい。ならば丸暗記しよう。 こう思う中学生は多いと思います。事実、ほとんどの授業や試験は教科書をもとに構成されています。 来春から中学校で使う教科書の検定での結果が発表され、政府の意向が色濃く反…
来る「地方議会全当選時代」を防ぐには
編集部ブログ昨日は皆さんにとってどんな日でしたか。 4月から、新しい環境に挑戦される方にとっては、新しいことへの挑戦の日々となることでしょう。新入生ではなく、新入社員でもない筆者にとっては何気ない、いつも通りの春の日でした。そのよう…
授業のついでに投票へ
編集部ブログせっかくのお休みである日曜日、「選挙に行かなくては」とため息交じりで投票所に足を運ぶ方も少なくないのではないでしょうか。統一地方選の選挙戦が始まり、筆者の家にも入場券が届きました。12日は旅行に行くから、期日前投票をしに…
自分の身の丈にあった行動をする
編集部ブログ目的を達成するためには、自分を知り、それに見合った行動をすることが最も大切だと考えます。 自民・公明の両党が20日安全保障法制について正式合意しました。これに対し多くの人が、戦争に巻き込まれたり、戦死者が出たりする不…
もうすぐ選挙に「仲間入り」
編集部ブログ高校生の頃の筆者は、この権利の意義を理解できていたでしょうか。授業や部活動、就職準備、受験勉強、恋愛など、それなりに「忙しい」高校生活です。この権利にまで注意を払えたでしょうか。今日は選挙に関する大きな動きを皆さんと考え…
自分の身は自分で守ろう
編集部ブログ食品事業者が、国の許可なしで健康への効果を表示できる「機能性表示食品」制度がまもなく施行されます。 この取り組みは、安倍首相が進める成長産業の一環です。地方自治体では中小企業への支援も行っています。また、企…
もはや当たり前
編集部ブログ皆さんは、選挙の際にどのような候補者に投票しますか。地元で何期も当選している有力者や芸能人という方、何となくでも顔を知っている人という方が多いのではないでしょうか。筆者の周囲でも同じです。ですが、日本人全てが「顔」のみの…