東アジア3カ国。経済、環境、教育、資源、観光など、様々な分野で協力するメリットが多いと考えられていますが、歴史や政治的な問題であまり交流が進んでいないのが現状です。 そんな中、中国の習国家主席と韓国の朴大統…
政治
2014年12月以降採用タグ
維新の党 結局何だったの?
編集部ブログ言いたいことは表題の通りです。これ以上でもこれ以下でもありません。今日から9月ということもあり、本当はもっと明るいテーマで書きたかったのですが、野党の今後を考える上で、書かずにはいられませんでした。筆者と同じ思いの方、決…
領土問題解決に向けて、煽り返さない外交を
編集部ブログ日本の最北端は「択捉島」。こう学んだ小学生のときから今まで、これを疑ったことはありません。しかし日本の最北端である択捉島に、ロシアのメドベージェフ首相が22日訪問しました。ロシアは領土問題に譲歩しない姿勢を強め、支配を誇…
行動で示してほしい「未来志向」
編集部ブログ「戦後間もないころ、海軍兵として横浜にいた。タクシーに乗ろうとしたら、『アメリカ人はお断り』と、乗車を拒否された」 筆者は17歳のころ、アメリカ・アリゾナ州に留学していました。当時出会った人から、冒頭のように言われたこと…
TPP合意見送り 交渉は踊る、されど進まず
編集部ブログ昨日、何気なく立ち寄った輸入食品店でチーズを手に取り、将来これがいくらになるのか、大きな政治判断ながらも、そんな身近なこと考えさせる出来事でした。道のりは険しいようですが、果たして合意には至るのでしょうか。今日はTPP合…
どんな「ものさし」を持っていますか?
編集部ブログ政府は選挙の投票率向上に向け、有権者が投票しやすい環境を整えようとしています。秋の臨時国会への提出が予定される公職選挙法改正案では、これまで認めていなかった投票所への子どもの同伴を全面的に解禁することなどが盛り込まれてい…
新国立競技場 チームプレイが何より
編集部ブログ総工費、財源、屋根の有無、採算性、そもそもこの問題は誰の責任なのか等、問題だらけのこの話題、一昨日、ようやく大きな決断がなされました。皆さんも耳にたこができたのではないでしょうか。今日は新国立競技場の建設計画白紙について…
7/15の強行採決。その瞬間、国会周辺の人々は。
編集部ブログ安全保障関連法案は昨日の午後、衆院特別委員会で採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で可決されました。どうしても強行採決の抗議の輪に関わる市民の姿を知りたくなりました。私は朝から、国会議事堂に足を運びました。 午前9時に…
マイナンバーへ、斬新な替え歌よりも大切なもの
編集部ブログマイナンバー制度の認知度を高めようと甘利経済財政・再生相がおもしろい替え歌を披露した矢先に、不安視されていたことが現実となってしまいました。日本年金機構は1日、電子メールによるサイバー攻撃で、年金受給者と加入者の個人情報…
「見せています」でいいのでしょうか?
編集部ブログ25日に2014年衆院選の当選議員を対象とした資産等報告書が公開されました。「たくさん資産をもっている!」「ずるいかも」「羨ましい」「政治家って儲かるんだ」。新聞に載っている資産一覧を見たときの感想です。つい「政治家とカ…
 
    
   編集部スタッフ紹介
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
PAGE TOP