安全保障関連法案は昨日の午後、衆院特別委員会で採決が行われ、自民・公明両党の賛成多数で可決されました。どうしても強行採決の抗議の輪に関わる市民の姿を知りたくなりました。私は朝から、国会議事堂に足を運びました。 午前9時に…
政治
2014年12月以降採用タグ
マイナンバーへ、斬新な替え歌よりも大切なもの
編集部ブログマイナンバー制度の認知度を高めようと甘利経済財政・再生相がおもしろい替え歌を披露した矢先に、不安視されていたことが現実となってしまいました。日本年金機構は1日、電子メールによるサイバー攻撃で、年金受給者と加入者の個人情報…
「見せています」でいいのでしょうか?
編集部ブログ25日に2014年衆院選の当選議員を対象とした資産等報告書が公開されました。「たくさん資産をもっている!」「ずるいかも」「羨ましい」「政治家って儲かるんだ」。新聞に載っている資産一覧を見たときの感想です。つい「政治家とカ…
空き家問題、法による改善なるか
編集部ブログ明日5月26日に空き家対策特別措置法が施行されます。この法律により、倒壊などの危険があったり、衛生上著しく有害だったり、生活環境を守るうえで放置できなかったりする空き家を「特別空き家」と認定し、立ち入り調査や撤去・修繕…
早まらないでください。ゆっくり考えましょう。
編集部ブログ政府は4月末、望ましい電源構成として、20〜22%を原発からの電源とする案をまとめました。どの原発が、いつから再稼働することになるのでしょうか。 20日、原子力規制委員会は、四国電力伊方原子力発電所3号機が基準を満たして…
行かなあかんで、大阪市民
編集部ブログ冒頭より東京人の下手な似非関西弁ですが、ご容赦下さい。今回は大阪にお住いの方、特に大阪市にお住いの方には見飽きたテーマかもしれません。熱心に考えている方もいらっしゃるでしょうし、やっと統一地方選が終わったのに、またうるさ…
低投票率は「平和」の証し
編集部ブログ待ちに待ったゴールデンウイークもあっという間に最終日、幸か不幸か、明日からまた日常生活が始まります。皆さんの連休はいかがでしたか。観光地はどこも大混雑、軍艦島や三池炭鉱などが世界遺産登録の勧告を受けたこともあり、どこかへ…
“an Alliance of HOPE”はアメリカとだけでいいですか?
編集部ブログ安倍首相は29日午前(日本時間30日未明)、米議会で演説を行いました。今までにも吉田茂首相、安倍首相の祖父である岸信介首相、池田勇人首相が登壇していますが、上下両院合同会議でのスピーチは日本の歴代首相では初めてのことです…
一気呵成ではないですか。
編集部ブログ私は長期休みの宿題を先延ばしにして、後で後悔するタイプです。最終日に慌てて取りかかる一気呵成型の私としては、ひといきに仕事を成し遂げることは重要だと思います。でも、計画的に取り組むほうがじっくり考えられるので取りこぼしが…
低投票率 責任は市民にも
編集部ブログ投票率最低 関心高まらず(読売) 当然の結果なのかもしれません。そもそも地方議会は何をしているのか分かりにくく、候補者は独自性を出しているつもりでも、有権者には同じように聞こえ、名前を覚えてもらおうとすれば、選挙カーを…