「君はねぇ、成功しようと思うから駄目なんだよ。命を賭してやるんだ。それだけの決心があればそれで十分じゃないか。儂もこの戦争ではなぁ、博文の生命、財産、地位、名誉すべてを国家に捧げるつもりでおる」 映画「二百三高地」より…
政治
2014年12月以降採用タグ
近くて遠い国 大統領選の行方は?
編集部ブログ「前回は仕事で行けなかったけれど、今回の選挙は必ず行きます。たとえ仕事があっても、行くと決めています。」 先日韓国へ旅行に行った際、ツアーの若い女性ガイドさんが話していました。前大統領の罷免による混乱を受け、国民の政治…
シリアと北朝鮮、遠く離れた国の密接な問題
編集部ブログ昨日は新学期最初の講義でした。経済学の歴史に関する授業で、教授が「19世紀はイギリスの時代。20世紀はアメリカの時代。では21世紀は?実は今のところリーダーがいないのだ」と話していました。その授業中に、アメリカがシリア…
社会で支える「こども保険」
編集部ブログ先日、空手道の指導をしていると、春休みということもあって、普段は見かけない小学校3年生の男の子が練習に来ました。分け隔てなく、その子にも指導しましたが、言っていることが分からなかったようです。「なんでだよー」と言い返し…
漫画の世界が起こってしまうかも
編集部ブログ日本PTA全国協議会が実施する、毎年見せたくない番組。その中に常に入っているアニメといえば「クレヨンしんちゃん」です。小学校のころしんちゃんの漫画を読んでいると、ある場面に、漫画家がネタで考えた「空港で事件を起こす」と…
PKO撤退はおわりではない
編集部ブログ日本から遠く離れた灼熱の地で、道路整備や施設整備などの任務を遂行する自衛官の姿。防衛省のHPでは、南スーダンに派遣された隊員の活動や生活に関する動画を見ることができます。 政府は10日、南スーダン国連平和維持活動(P…
政治家に冗談はいらない
編集部ブログ「言葉や発言には気をつけなさい。そして大切にしなさい。いい言葉も悪い言葉も自分に返ってくるよ。」幼いころ、両親にそう教えられたのを思い出します。 その後、政府が持つ長靴が、えらい整備されたと聞いている。たぶん長靴業界は…
国会の「男女均等」有権者も意識を
編集部ブログ国会議員や自分の街の地方議員は選挙で選ばれます。皆さんの選ぶ「決めて」は何ですか?「自分の意見に近いことを政策に掲げているか」や「支持政党の議員か」、「情熱とやる気」、「親近感」などと、いろいろな理由に分かれると思いま…
選挙をめぐるテレビ放送の在り方は?
編集部ブログ言論・表現の自由を確保するとともに、視聴者の基本的人権を擁護するため、NHKと民放によって設立された第三者機関BPO(放送倫理・番組向上機構)。メールや電話、郵便などを通じて視聴者から放送・番組に対する意見を募集し、問…
天下りあっせん問題 オープンな取り組みを
編集部ブログ以前、あらたにすの投稿「天下りあっせん その当たり前はおかしい」(1月20日)でも扱った文部科学省の再就職あっせん問題。この問題について衆議院予算委員会の集中審議が行われました。事実が発覚してから引責辞任した前川前次官…