大学生になってから、毎日、新聞を読む際に、必ず目を通すページがあります。それは読者投稿欄です。時間がない日や用事がある日でも、投書だけは読むように心がけています。世の中の人びとがどのようなことに関心を抱いているのか、どの…
政治
2014年12月以降採用タグ
ナチス想起、「卍マーク」「進撃の巨人」
編集部ブログ同じ絵画を見ていても人によって受け取り方が全く違うように、日本人にとっては何気ないデザインが海外では強烈な意味を持つことがある。 留学している英国での体験だ。「国のシンボル」について話してきた語学学校の先生がスクリーンで…
10万円給付、そもそも大学生はもらえない
編集部ブログ18歳以下への10万円給付が決まり、19日にも閣議決定する財政支出が40兆円を超える見通しであることが報じられました。与党内では、国全体の需要不足が年換算で22兆円ほどであることを根拠に、30兆円規模の経済対策を求める声…
コロナ支援 「バラマキ」でなく適切な政策を
編集部ブログ18歳以下の子供への10万円相当の給付金について、与党は現金とクーポンを合わせて支給することで合意したと報じられました。給付対象に関しては、所得制限が行われ親の年収が960万円以下とされます。現金5万円を先行給付し、来年…
“難局を乗り越えるため”の10万円給付 問われる国の本気度
編集部ブログマスコミは大都市の新型コロナの新規感染者数や死者数を大々的に報じてきた。そして、累計の死者数は本日時点で大阪府は3054人。一方、東京都は3156人だ。東京の人口が大阪の約1.6倍であることを考えれば、大阪がいかにコロナ…
衆院選 地方の若者はどう見てた?
編集部ブログ「あんたは、選挙行ったと?」。東京の大学に通う筆者は、先月末から地元である長崎県に帰省しています。馴染みのお店で店主と話していると、自ずと話題は、昨日投開票が行われた衆院選の話に。帰省の前に、期日前投票を済ませておいたこ…
裁判官へもあなたの声を 国民審査
編集部ブログやめさせた方がよいと思う裁判官については、その氏名の上の欄に×を書くこと 10月31日に控えた衆議院議員総選挙。この日、私たち主権者にとってもう一つの重要な意思表示の機会があります。最高裁判所の裁判官(判事)を対象にした…
安倍晋三元首相、京都2区に現る!
編集部ブログ30分後に、安倍元首相が百万遍の交差点に来るらしい 昨日の午後、LINEグループに突然投稿された一文を見て、思わず叫んでしまいました。ええっ?! 筆者は昼ご飯を食べ終え、大学から寮に帰る途中でしたが、好奇心が瞬時に脳を埋…
『岸田ビジョン』を読んでみた
編集部ブログ衆議院選挙の公示日の10月19日、ある本が書店に並びました。第100代総理大臣に就任した岸田文雄氏の『岸田ビジョン』です。本書には、新首相が考える「ビジョン」と「自身の歩み」が記されています。 総裁選時から岸田氏は「新し…
衆院選を前に 国会で感じた年齢差
編集部ブログ「今の萩生田大臣だったよ」。4月から通っている国会議員事務所で働くインターンの一環で自民党本部を訪れたときのことだ。テレビで何度も目にする有名政治家が目の前を通ったにも関わらず、教えてもらうまで全く気が付かなかった。正直…