2020東京大会が遂に閉幕しました。昨晩はパラリンピックの閉会式。夜空に打ち上がった色とりどりの花火を見て、様々なことを想いました。4年に一度の祭典が終わったことに対する寂しさ。途中で中止にならず、無事終わったことに対す…
社会
2014年12月以降採用タグ
「糸島は海だけじゃない!」商店街の見届け人
編集部ブログ11年間、商店街の変化を見守ってきた「糸島くらし×ここのき」 扉を開けるとふわっと漂うコーヒーの香り。福岡県糸島市にある商店街、唐津街道前原宿の一角にある創業11年の「糸島くらし×ここのき」です。「作り手」の思いをぎゅ…
大学生のワクチン2回目、副反応は・・・?
編集部ブログ先日、コロナワクチン2回目を受けてきました。既に2回目の接種を終えた友達からは、ワクチン2回目は本当にきついから、事前に食料とか用意しておいたほうがいいよ、一人暮らしの人はきついよ、との助言があったのにも関わらず、体力に…
「井戸に毒」 98年前の関東大震災を考える
編集部ブログ今日は防災の日、98年前のこの日に関東大震災が発生した。推定マグニチュード7.9の地震によって、10万5千人以上が亡くなった。東京都墨田区の横網町公園には東京慰霊堂があり、毎年9月1日は秋季慰霊大法要が開催されている。 …
宣言下で東京へ
編集部ブログ私は愛知県に住んでいますが、緊急事態宣言下の今、東京にいます。大学院の入学試験のためです。せっかく来たついでに、なかなかゆっくり会えなかった友達の家にも泊まって、楽しいひと時を過ごしています。 土曜の17:00名古屋発、…
酒屋のいま! コロナ受け変化は?
編集部ブログ「日本酒の聖地」。酒好きの間でこう呼ばれる酒屋が東京都多摩市にあります。京王線聖蹟桜ヶ丘駅から歩いて15分ほど、大正3年創業の「小山商店」を訪ねました。 きっかけは、筆者のような若い世代に馴染…
【特集】注目!QRコード付き点字ブロック
特集記事 編集部ブログ皆さんは、このような点字ブロックを見たことはありますか。筆者は今年になって初めて目にしました。「shikAI」というアプリでQRコードを読み取ると、音声が流れ出し、視覚障がい者を誘導してくれるという優れものなのです。今回…
パラリンピック学校観戦 基準を明確に再考して
編集部ブログ「今日はブルーインパルスが飛ぶんです。予行なんですけどね。」 8月22日の午後2時頃、東京の空にブルーインパルスが現れました。24日のパラリンピック開会式に向けた予行演習です。筆者は皇居を散策中でした。本丸に訪れたところ…
諫早湾干拓事業にみるマスコミの役割と課題
編集部ブログ見渡す限り自然の生態系を身近に感じられるビオトープ、その奥には田畑が広がっている。ここは30年前までは海の底だった。 長崎県諫早(いさはや)市。諫早湾干拓事業で堤防の内側の水が抜かれ、干し上げられた。こうして新たにできた…
パラリンピック開幕の日 目に見えない障がいを、考えよう
編集部ブログ2021年8月24日、東京パラリンピックの開幕です。ブルーインパルスが東京上空を舞い、画面上の検索エンジンで「パラリンピック」と打ち込むとピクトグラムと紙吹雪が舞い散ります。無観客試合など課題はありますが、ひとまずは開催…