「6三銀は自重しすぎですか?」「いやいや、ある手だと思います。ただ、いきなり8五桂から仕掛けられてもわからなかったです。」 やはり対面で指す将棋は格別に面白い。つい先日学園祭の将棋ブースでお客さんが来るまで、母校中大の将…
社会
2014年12月以降採用タグ
ルッキズムを助長させるものとは?
編集部ブログルッキズムとは、容姿で人を判断し偏見を持つといった容姿差別のことです。留学して実感したのは、日本で美容に関する広告がいかに多いのかということ。電車に乗れば脱毛の広告、ソーシャルメディアを開けば二重まぶた整形の広告。スペイ…
Luup食わず嫌いになっていませんか?その魅力に迫る
編集部ブログ皆さんは、電動キックボードに乗ったことがありますか。株式会社Luupが運営している電動キックボードや電動自転車を目にする機会が増えている人もいると思います。 筆者も最近、興味本位で乗ってみたのですが想像以上に快適でした。…
九州レインボープライド2023 同性カップルの結婚式について考える
編集部ブログ今月4、5日、福岡市博多区の冷泉公園で「九州レインボープライド2023」が開催されました。LGBTQ当事者をはじめとするセクシュアルマイノリティ(性的少数者)への偏見にとどまらず、世の中のさまざまな差別から子どもたちを守…
勤勉ばかり褒めないで 子どもに伝えるべきなのは
編集部ブログ今私の中で、勉強がアツい。面白い。 新しいことを知る。知識が繋がる。思考し、自分で答えを導き出せる。できることが一つずつ増える……可能性が広がっていく感覚です。いつもよりたっぷり時間を取れているからか、「効…
「深刻化する少子化問題」議論の焦点になるのは?
編集部ブログ私立大学法人の1割に経営悪化の兆候が見られ、最悪の場合には行き詰まる恐れがあるといいます。そのため、文科省は破綻した大学にいる学生らが円滑に移籍できる環境を整え、学生を保護していくための具体策を2024年度までにつくるこ…
モビリティショーに食用コオロギ? イメージが変わったジャパンモビリティショー
編集部ブログジャパンモビリティショーは幅広いメディアに取材の門戸を開いており、「あらたにす」の面々も10月25日のプレスデーに参加する機会を得た。大きなカメラを持った報道陣や海外の記者たちに囲まれながら会場を巡ると、なんだか一足飛び…
「神田ブックフェスティバル」改めて考える本の価値
編集部ブログ10月28日(土)、29日(日)の2日間、千代田区神保町で「神保町ブックフェスティバル」が開催されました。当日の様子を取材しました。 ▽ 本の街神保町を貫くさくら通りとすずらん通りがメインロードとなり、多くの出版社がブー…
「住んでよし、訪れてよし」な地域づくり 攻める城下町の戦略Ⅲ
特集記事 編集部ブログ今回は、地域住民と観光客の共存のために大洲市が取り組んでいる、ターゲティング戦略を紐解きます。 1.観光客も住民も安心できる町づくり 大洲市の美しい町並みは日本人だけでなく、インバウンド(外国からの観光客)から人気を博し…
どう支える?これからの農業
編集部ブログ「今年の夏はとても暑かった」 秋に入り過ごしやすくなった頃には、この一言が口に出ます。ただ、今夏の猛暑はただ暑いだけではなく、日本人の食卓には欠かせないお米にも打撃を与えました。 昨日の朝日新聞朝刊では、猛暑の影響を受け…