2月14日。もともとは聖人の殉教を悼む日であり、20世紀以降は男女が愛を告白する日とされています。日本では、本命チョコや友チョコ、義理チョコなどとして親しまれてきました。 コンビニから百貨店まで幅広い価格帯の品ぞろえが見…
社会
2014年12月以降採用タグ
モノだけでなく、閉鎖や廃校となった校舎も再利用
編集部ブログ昨年の3月末に閉鎖された「神奈川大学湘南ひらつかキャンパス」の土地や建物の購入を希望する事業者の公募が9日から始まったと昨日の朝日新聞朝刊で紹介されていました。応募する企業などには跡地利用計画のほか、地域活性化事業などを…
教員の労働体制にも着目を
編集部ブログ先日、辻村深月による本屋大賞受賞作「かがみの孤城」を原作にアニメ化された作品をテレビで見ました。 作品は、鏡の中の孤城に突然集められた7人の中学生が案内人のオオカミ仮面の少女に導かれ、城に隠された鍵を探しながら、それぞれ…
セルフレジ導入、デジタル化の問題点は?
編集部ブログ「あれ、この店セルフレジに変わってる」 以前は有人レジだったはずが、いつの間にかセルフレジに。そのような変化が、ここ最近で一気に増えたような気がします。セルフレジの良さは何といっても、効率化できる点です。有人レジよりも早…
棋王戦第1局は歴史を変える? 先手番角換わり腰掛け銀は終わってしまうのか?
編集部ブログ一将棋ファンとして藤井聡太八冠の将棋はほとんど見てきたと自負しているが、「持将棋」は初めて見た。実際、藤井八冠にとって公式戦で初めてのことだった。誰にでもわかりやすく言えば「引き分け」になったということだ。もちろん、持将…
2023年将棋賞金ランキングが発表 2億円弱って高い?安い?
編集部ブログ日本将棋連盟が5日、2023年の獲得賞金・対局料ランキングを発表した。昨年10月に王座を獲得して藤井八冠が誕生したことは記憶に新しい。史上初の八冠になったことは賞金ランキングにも影響しており、1989年の統計以来過去最高…
賑わいを見せる大阪・梅田百貨店〜百貨店にもまだ未来があるのか〜
編集部ブログ1月18日、茨城県警が水戸京成百貨店(水戸市)の元社長を国の雇用調整助成金を騙し取った詐欺容疑で逮捕しました。雇用調整助成金は、新型コロナの影響で事業縮小に追い込まれた場合に従業員の雇用を守るために休業手当などの一部を助…
情報には正当な対価を払うべきだ
編集部ブログ◯NYタイムズ、オープンAIを提訴 昨年12月27日、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、対話型生成AI「ChatGPT」を手掛ける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴しました。同紙は、多数の記事が無…
離婚後の共同親権導入へ 賛否両論の声
編集部ブログ法制審議会(法相の諮問機関)の家族法制部会は、離婚後の父母双方に親権を認める「共同親権」の導入を柱とする要綱案をまとめました。政府はこれをもとに、今国会に法案を提出する見通しです。 ■日本の現状 現在日本で…
手帳と歩む1年 アナログとデジタルの狭間で
編集部ブログ2024年に入り、1か月が経ちました。 もう1か月経ったと感じるか、まだ1か月しか経っていないと感じるかは人それぞれですが、1年の約10%が終わったことになります。 あなたにとって、この1か月はどんな時間で…