先日、勤務先の居酒屋で、女性アルバイトが男性客に肩を組まれて、写真撮影に応じていたのを目撃しました。彼女が笑顔で対応していたので、それを止めるようなことはしませんでした。しかし、その立場を自分に置き換えたときに、すぐにそ…
社会
2014年12月以降採用タグ
少子化進む日本 高騰する教育費の実態
編集部ブログ少子高齢化が進む日本。ついに昨年、18歳未満の子供のいる世帯数が1000万を下回ったことが厚生労働省の調査で明らかになりました。一方、65歳以上の高齢者がいる世帯の数は2747万4000と全体の50.6%を占めるなど、増…
三紙と考える 戦争との向き合い方
編集部ブログ今日8月15日は終戦記念日。戦争に直接の関わりを持たない筆者は戦争をどう考えればいいのか、朝日、日経、読売三社の記事と社説を元に、考えてみようと思います。 ■朝日新聞 三紙の中では唯一、朝夕刊共に一面に戦争…
太平洋戦争が残した爪痕とは?
編集部ブログ「PTSD」という言葉、一度は耳にしたことがあると思います。しかし、具体的に説明できる人は少ないのではないでしょうか。 「男子生徒は、(中略)学校内でいじめを受けたことで母親に対して頭痛や腹痛を訴えるようになった。生徒が…
旅先、帰省先での災害にご注意を
編集部ブログ13日午後、強い台風7号の接近を受け、気象庁と国土交通省は警戒を呼びかけました。国土交通省の尾松智・河川保全企画室長は「道路の交通規制、交通機関の計画運休を念頭に置いたスケジュールの見直しを行ってほしい」としています。 …
戦時中の新聞投書が面白い ―当時の世相を等身大で探る
編集部ブログ今年で、戦後78年を迎えます。各地で慰霊祭が行われ、テレビや新聞などでも当時の様子をとらえたドキュメンタリーや特集が組まれています。戦争の惨劇を伝えてきた「語り部」の高齢化も指摘されており、戦争の経験をいかに後世へ残して…
藤井聡太竜王・名人 前人未到の八冠独占に向けて
編集部ブログ忘れもしない2020年6月。コロナ禍でおうち時間を持て余していた筆者を、将棋の世界に誘(いざな)った「藤井聡太七段(当時)、最年少でタイトル挑戦へ」というニュース。そこからわずか3年、あっという間だった。藤井聡太竜王・名…
進化を続けるメタバース。今では企業や婚活での利用も
編集部ブログSNSを見ていると流れてくる広告。興味を引くものもあれば、これはちょっとと思うものも。この間、こんな興味深い取り組みを宣伝している企業を発見しました。近年話題となっている「メタバース」を利用したもので「MetaLife」…
#Barbenheimer 10.3万いいねに透けて見える原爆への温度差
編集部ブログ#Barbenheimer (#バーベンハイマ―) 映画『バービー』の米国公式SNSが、バービーの髪の毛とキノコ雲を合成させた、原爆を連想させる画像に好意的な反応を示したことが物議を醸しています。 このハッシュタグは、7…
在留特別許可 「外国人」にヘイトを向けるよりも
編集部ブログ政府は、日本で生まれ育ったものの、親と共に強制送還の対象となった外国人の子ども約140人に特例で「在留特別許可」を出す方針を固めました。「在留特別許可」とTwitterで検索すると、不満の声続出。「治安が悪…