「何かコネがあったらな…」。就職活動中に何度そう思ったことでしょう。夢のような話を考えていても仕方ありません。地道に築いた人脈で、多くの社会人から話を聞かせていただきました。しかし、この人脈はいわゆる「コネ」ではありま…
社会
2014年12月以降採用タグ
生活保護は悪くない
編集部ブログ生活保護法第1条は 「この法律は、日本国憲法第二十五条に規定する理念に基き、国が生活に困窮するすべての国民に対し、その困窮の程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度の生活を保障するとともに、その自立を助長することを目…
豊洲地下水 再調査が必要
未分類 編集部ブログ昨年の流行語大賞に「盛り土」がノミネートされました。「日本の台所」と呼ばれてきた築地。移転先をめぐる問題から話題になった言葉です。やはり私たちの食に密接に関わっているので目が離せません。 豊洲市場で東京都が実施した地…
これでいいのか、「特色入試」
編集部ブログ大寒波が全国を襲う中、大学受験生にとって大きな関門である大学入試センター試験が14日から二日間行われます。筆者がアルバイトで指導している生徒たちも、皆それぞれの会場で今までの努力の成果を出そうと会場に向かったことでしょ…
成人の日、直面する情報化の未来
編集部ブログ今日は成人の日です。新成人のみなさん、おめでとうございます。自分の成人式が2年も前のことだと思うと、懐かしく思います。「もう2年」か「まだ2年」か、捉え方は様々でしょうが、身のまわりでは速いスピードで変化が起き「もう2年…
子どもの声はうるさいけれど
編集部ブログ大学で留学生チューターのアルバイトをしています。インドネシアからきて経済学研究科に入学した女性の日本語補助が業務なのですが、三歳のお子さんが通う保育所を探したいとのことで、近所の様々な保育所に問い合わせをすることが多く…
高齢者って誰?
編集部ブログ「65歳で高齢者」。この考え方には違和感を覚える方が多いのではないでしょうか。生き生きとして旅行へ出かけたり、趣味を楽しんだりしているおじいちゃんやおばあちゃんを見ていると、高齢者と呼ぶのは失礼だと思ってしまいます。 …
地域を支えた老医師
編集部ブログ元旦に新聞の社会面に載った記事を読み心配で仕方がなくなりました。ドキュメンタリー番組(ETV特集「原発に一番近い病院 ある老医師の2000日」2016年10月8日放送)で観たことがある病院のことだったからです。記事では…
【特集】今年のクリスマス、あなたはどう過ごしますか?
特集記事 編集部ブログ今年も早いもので、もうクリスマスです。このところ、日本でもハロウィンが秋のイベントとして定着してきましたが、外国からやってきたイベントごとの代表としては、やはりクリスマスが定番です。今年のクリスマスは、様々な場所で、いろ…
糸魚川の大火災 住宅からの出火にも注意を
編集部ブログ22日は全国で風の強い日でした。都内でも歩きづらいほどの風が吹き、夜には雨が窓を叩きつけて大きな音を立てました。今日はその強風がもたらした、糸魚川の大火災について考えます。 震災を除き、過去20年で最も多くの建物を焼…