青信号でも、突っ込んでくる車がいないかを見てから横断する。家を出る前には朝に使ったアイロンのコンセントを抜いたか確認する。中学生の時にトラックにはねられた経験から、非常に慎重に生きている私です。 今日の朝日新聞では住み慣…
社会
2014年12月以降採用タグ
東京五輪の見通しまだまだ…
編集部ブログ2年後に開催される東京五輪。4年に1度のスポーツの祭典が日本で行われるということで、楽しみしている人は多いと思います。私もその一人です。ですが、それを迎える準備はどこまで進んでいるのでしょうか。 今日の読売新聞朝刊に、還…
【特集】東京五輪のレガシーは? ロンドン五輪跡地を訪れてみた!
編集部ブログ開幕まであと2年を切った東京五輪とパラリンピック。今月、国がこれまでに大会の関連事業費として、8011億円を支出したと発表しました。それを受け、 日本経済新聞「五輪経費の透明化をめざせ」 読売新聞「東京五輪 経費を示して…
「死にたい」への答え方
編集部ブログ「死にたい」って思うこと、みなさん週に何回くらいありますか? すごくフランクな聞き方をしてしまいましたが、それでも実際、結構な数の人が割とフランクに使うワードだと思うのです。特にSNS上では。 私自身「あー、無理もう死に…
日本の馬鹿げたハロウィーンよ
編集部ブログ「今からホンデ(※1)のクラブに行ってくるの」 先週末、寄宿舎の玄関でドラキュラの格好をしたロシア人留学生が笑顔で声を掛けてくれました。どうやらクラブで開催されるハロウィーンパーティを楽しむようです。私が留…
「いじめ」は意外と近くに…
編集部ブログ今日、バスの中で小学生の集団を見つけました。楽し気に会話する3人の男の子。恐らく低学年かと思います。微笑ましく見ていたら突然、「2人で話したいからお前あっちに行け」と1人に向かって言ったのです。ですが、その子は動きません…
京都発!謎の新人大物アイドル・・・?
編集部ブログみなさん、好きなアイドルはいますか。昭和の人気アイドルの代表格といえば、松田聖子や中森明菜、男性だと近藤真彦やチェッカーズなどを思い浮かべます。平成に入ると、AKB48のようなグループが大ヒットしました。 しかし、ヒトで…
死に方の自由
編集部ブログ1日に約1万7000回。これ、何の数字だと思いますか。 答えは救急車の出動回数です。5.2秒に1回。あらたにすでも何度か触れられていますが、安易な119番通報を控えるべきというには、十分すぎる数字です。 しかし、緊急事態…
福島発「幸福の牛乳」
編集部ブログ福島で「幸福の牛乳」が生まれています。 東京電力福島第1原発事故から3年後、被災した酪農家が運営する牧場が福島市に誕生しました。牧場の名前は「フェリスラテ」。名前の由来はスペイン語の「幸福」とイタリア語の「牛乳」を組み合…
夜空の星を見上げてみよう
編集部ブログ皆さんは最近、星を見ましたか。 案外、夜に空を見上げるということはしていないのではないでしょうか。 都会だと街の光によって、星はほとんど見えないかもしれません。 私が部活動を行っている瀬田川の川岸は街灯が少なく、星々が良…