大戸屋ホールディングスが「大戸屋ごはん処」を12日に全店休業することを発表しました。 原因はアルバイトが店内で不適切な動画を撮影しSNSに投稿したことです。12日は店内清掃と従業員教育に充てるとしています。 飲食店などで…
社会
2014年12月以降採用タグ
深夜の便利屋、必要か
編集部ブログ皆さんのお宅の最寄りのコンビニってどこでしょうか。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン・・・。ちょっと夜中に小腹が空いた、急なお泊りで準備が無い、レジのあの子がかわいくて毎朝通ってしまう。今や私たちの日常になくては…
YouTuberは、立派な仕事
編集部ブログスマホが普及すると同時に、インターネットも身近な存在になりました。その影響を受けて、YouTubeのような動画サイトは、手軽にどこでも観ることが出来るので多くの支持を得ています。そして、動画を投稿する「YouTuber」…
【特集】リサイクル率100%メダルへ あと1歩
編集部ブログ「都市鉱山みんなのメダルプロジェクト」が来月で終わります。東京オリンピック・パラリンピックで授与される5000個のメダルを、電子部品などに形を変えた貴金属が大量に眠る「都市鉱山」で賄おうというものです。大会で授与されるす…
新幹線の旅を豊かにする「あの雑誌」
編集部ブログきっぷ片手に、自分が乗る車両を探してホームを早歩きで移動する。到着した列車に乗り込み、座席を倒して一息つくと、どこからか缶ビールを空ける「プシュッ」という音が聞こえてくる。私が新幹線に乗って最初にするのは、車内誌を読むこ…
430円の悪魔
編集部ブログ大学に入学して戸惑ったこと。それは「タバコ」です。サークルの新歓イベントで、BBQパーティーがありました。その時は未成年で、お酒やタバコなどの知識もなく、先輩との会話を楽しんでいました。ふと周りを伺ったところ、タバコを吸…
SNSの使い方、見直して
編集部ブログSNSで新しい友人をつくる。誰かが誰かの悪口をつぶやく。いまドキの若者の間では当たり前の事ではないでしょうか。24時間、人と繋がっていられる利点がありますが、その匿名性からいじめや犯罪などにつながる悪用が後を絶ちません。…
大切なのは知ること、伝えること
編集部ブログ広島の原爆の被害者は日本人だけではない。 先日、筆者は広島の平和記念資料館で行われている被爆体験伝承講話で、韓国人の被爆者の方からお話を聞きました。当時、軍事施設が多くあった広島には朝鮮半島からの労働者も多くいたそうです…
じぇじぇ!三陸が熱い!?
編集部ブログ東日本大震災で壊滅的な被害が出た岩手県沿岸の三陸地方。震災から8年目の今年、大きな盛り上がりを見せようとしています。 中心的な存在が同県釜石市。今年9月から11月にかけて開催されるラグビーW杯では、市北部にある釜石鵜住居…
ガンコな大人は無意識の偏見から
編集部ブログ起床してから歯を磨いて顔を洗い、食事を摂る。そして、着替えをして外に出る。このありふれた日常の行動は習慣として、ほぼ無意識的に行っています。この無意識な行動や判断は、人付き合い、労働の場面でも現れています。例を挙げるなら…