自分の些細な疑問を解消したいと思ったことはあるだろうか。課題を見つけ、実験計画を立て、実際に被験者を集めて、そのデータを分析する。研究者さながらの行動をする高校生がいるのはご存知だろうか? 今朝の読売新聞を見ると、 生徒…
社会
2014年12月以降採用タグ
世界に、後世に記憶を伝えたい
編集部ブログ昨日、広島は「原爆の日」を迎えました。今日の日本経済新聞朝刊には、被爆者として原爆を伝え続ける82歳の女性を取り上げた記事が掲載されていた。「時代が変わっても、忘れてはいけない歴史がある」と語り部の活動を続けているそうで…
ネットで溢れかえるYesマンを止めろ!
編集部ブログオンラインで何かしらのサービスを受ける際、利用規約を読んで同意しなければなりません。あるサイトでは、最後までスクロールすると「同意する」ボタンを押すことが出来ます。しかし、内容を明確に理解し、納得して利用する人は果たして…
落選議員は言葉の魔法使い失格?
編集部ブログ「言霊(ことだま)」という言葉があります。広辞苑によれば、「言葉に宿っている不思議な霊威」。古代の人々は、霊的な力が働いて言葉通りの事象がもたらされると信じていました。 非科学的な信仰が支持されにくい現代においても、言葉…
【特集】解約するには… 一概に信用できない「保険」
特集記事 編集部ブログ6月24日に第一報が流れたかんぽ生命の不適切販売。二重契約を結ばされた顧客は2万人余り、無保険状態だったケースは16年4月~18年12月の契約分で5万件近くに達すると見られています。独立した特別調査委員会も設置され、さら…
不便になる覚悟
編集部ブログ24時間営業が当たり前とされてきたコンビニエンスストア。その数は2017年度時点で約5万8,000店にも上ります。その経営形態が曲がり角に差し掛かったのは今年2月でした。 今年2月、大阪府東大阪市にあるセブン・イレブンの…
「AI・ロボット」という社会のクスリ
編集部ブログ新聞を開けば、毎日「AI」という言葉が目に映ります。また、それらは教育や経済などの各分野で導入され始め、新しい戦力として期待されています。ある研究では、日本の労働人口の49%がAIなどで代替可能と言われています。最近では…
岡本社長、パワハラをご存知ですか
編集部ブログ「テープ回してないやろな」と言ったのは冗談。「全員クビにするからな」と言ったのは身内を勘当するようなもの。今日の午後2時から行われた吉本興業の会見で社長の岡本昭彦さん(53)が言い放ちました。自身のパワハラ体質を問われる…
それ、今言うことですか
編集部ブログ※この記事は、20日午後に行われた宮迫博之さんらの会見が行われる前に執筆されました。 吉本興業は19日、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さんとの契約を解除したと発表しました。宮迫さんは反社会的勢力の会合に後輩タレ…
テストイベントが目白押し
編集部ブログ2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催をにらんで、さまざまな準備が進められている。先日も観戦チケットの当落など大きな話題となった。では、大会の成功に向けて、競技や運営のリハーサルをする「テストイベント」の存在は…