熊本県五木村(いつきむら)は県南部に位置し、村の94%を森林が占める。隣接する自治体からこの村の中心地に向かう場合、カーブの多い山道を通らなければならない。先月18日、私は八代市から県道25号などを通って車で行ったが、1…
くらし
2014年12月以降採用タグ
「相棒」から考える非正規雇用、同一労働同一賃金
編集部ブログ筆者は刑事ドラマ「相棒」が大好きです。「相棒」は2000年6月から土曜ワイド劇場枠で始まり、02年10月からは連続ドラマとして、今年で20シーズン目を迎える国民的刑事ドラマとなりました。俳優の水谷豊さんが演じる主人公、杉…
おしゃれも環境配慮も 欲張りを叶えて
編集部ブログ急に、インナーカラーを入れたくなった。可愛くして、気分を上げたくなった。 けど、カラー剤って環境に悪いって言うよなあ……。 思い出したのは、環境問題の活動家が、ヘアカラーを楽しんでいることをSNSで批判されていたことだ。…
お正月、どこの文化?
編集部ブログ明けましておめでとうございます。 クリスマス翌日にはデパートやホームセンターもすっかりお正月仕様になり、皆さん新年に向けて準備をしたことと思います。近隣の神社仏閣や明治神宮などの有名なところへお参りに行く方もいるでしょう…
東北が引っ張る風力の未来 洋上風力発電知っていますか?
編集部ブログ12月24日に経済産業省と国土交通省から、秋田県沖と千葉県沖の3か所について洋上風力発電に取り組む事業者の公募結果が発表されました。3か所すべてで三菱商事を中心とした企業連合が指定されました。東京電力、再生可能エネルギー…
サイバー攻撃 医療機関が標的に
編集部ブログある日突然、重要な写真、ファイルなどのデータが一切利用できなくなったら・・・。考えただけでも恐ろしい出来事が、命に関わる場所である「病院」でも起きていました。 読売新聞の調査によると、国内で2016年以降、少なくとも11…
2年半ぶり帰省、嬉しさと戸惑いと
編集部ブログ「我が家に帰りたい」。そう願い続けて2年半。12月上旬、ようやく実家がある島根県に帰省できた。身体が丈夫でない70代の祖父母のことを考え我慢してきた。今回帰郷したのは、宣言解除後でも都内の感染者数が減りつつあったからだ。…
オーバードーズ 乱用防止のために出来ることとは
編集部ブログ先日、愛知県にあるトヨタ産業技術記念館を訪れました。常設の展示も面白かったのですが、最も印象的だったのは「いのちと向き合った医師たちの挑戦」という企画展でした。江戸時代の医療の歴史を辿るなかで驚いたのは貝原…
意外と知らない「駅メロ」の世界
編集部ブログ「駅メロ」をご存じだろうか。名前は知らなくても、関東の人は曲を耳にしていると思う。駅メロは発車を知らせるために駅のスピーカーから鳴らされる音楽。7秒ほどと短い。利用者はこれを聴くとそろそろドアが閉まるということを認識して…
美味しいご飯を学生に! 100円弁当
編集部ブログ開店時間の12時前。中央大学の生協前には長蛇の列ができている。お目当ては100円弁当だ。早めにきて様子を見てみると、30分前から並び始めている人もいた。この企画は11月から始まったもので、学部生の健康を食の面から支援した…