教員免許を取得する教職課程で誰もが通過する道、教育実習。2〜3週間、実際に学校現場で生徒と接し、授業を担当し、現場のプロから直接教わる中で、机上の勉強だけでは見えてこなかったものが見えてきます。教員になるためにはなくては…
就活
2016年2月以降採用タグ
就活生が語る WEBテストの実態
編集部ブログチョコが好きな人はガムも好き。グミが嫌いな人はガムも嫌い。という2つの命題が言える。 この時正しく言える選択肢は何個あるか? 1.チョコが好きな人はグミも好き。 2.ガムが嫌いな人はチョコが好き。 3.ガムが好きな人はグ…
コロナ禍の大学生活 サークルを振り返る
編集部ブログ大学4年の3月。民間企業に就職する筆者は、4年間を過ごした部屋を片付けて、引っ越します。長らく開けていないダンボールからは、サークル勧誘のビラがたくさん出てきました。入学式後に大学構内で配られたものです。 …
留学は米国?英国?いや、マレーシア!【下】
特集記事 編集部ブログマレーシア留学の魅力を、三部にわたってお届けしています。【中】はこちらから↓ 留学は米国?英国?いや、マレーシア!【中】 ■マレーシア留学後の就活事情 海外の大学に進めば、高い英語力、異国でや…
留学は米国?英国?いや、マレーシア!【中】
特集記事 編集部ブログマレーシア留学の魅力を、三部にわたってお届けしています。【上】はこちらから↓ 留学は米国?英国?いや、マレーシア!【上】 ■マレーシア独特のカルチャー 語学力向上以外にも、海外進学には大きなメ…
留学は米国?英国?いや、マレーシア!【上】
特集記事 編集部ブログ高校の時、淡く抱いた「海外大学進学」の夢。「日本の大学生は勉強しない」「大学は人生の夏休み」と言われて久しく、そうなるかもしれない4年間が惜しいと感じ始めていた頃、アメリカの大学生活に猛烈な憧れを抱きました。図書館に篭っ…
どうする就活?
編集部ブログ私は今年4月から大学3年生になります。大学のキャリア支援センターやすでに就職活動を終えた学生からのセミナーのお知らせは絶えません。4年間の学生生活の折り返し地点に達したと思えば、今度は就活が始まるのです。 大学3年になる…
「光の春」 目前に迫るその季節を想像してみる
編集部ブログ「光の春」。冬が終わるにしたがって、日の光がどんどん強くなることを言うそうです。旧暦では節分の翌日の2月4日が立春で春の始まりとされていますが、実際は、立春を過ぎてもまだ寒いですよね…。でも「気温の春」より一足早く「光の…
【特集】就職だけが道じゃない!放送作家のお仕事に迫る
特集記事 編集部ブログあと1か月で4年間通った大学を卒業します。大学4年生の就職内定率が84.4%に達したと先月のニュースでも目にしました。筆者の周りでも、大学院進学や就職浪人をする者を除けば、ほとんどが就職します。そんな中、あえて就職をせず…
大事なことは即戦力になること? それともなりたい自分になること?
編集部ブログ「会社の中のことをもう少し詳しく知りたいのですが、内定者用のバイトはありますか?」 「入社してからいやと言うほど中のことはわかりますから、ぜひ残りの学生生活を好きなことをして過ごしてください」 ありがたいこ…