もうすぐ選挙に「仲間入り」

編集部ブログ

高校生の頃の筆者は、この権利の意義を理解できていたでしょうか。授業や部活動、就職準備、受験勉強、恋愛など、それなりに「忙しい」高校生活です。この権利にまで注意を払えたでしょうか。今日は選挙に関する大きな動きを皆さんと考え…

「頭」鍛える必要性

編集部ブログ

皆さんは体育の授業や運動会、部活動が好きでしたか。筆者は大嫌いでした。スポーツはあまり得意ではないですが、それは関係ありません。あの独特の「雰囲気」に違和感を覚え、どうしても好きになれませんでした。筆者の感じたあの雰囲気…

皆さんは効果あった?

編集部ブログ

何の話かと言えば、初等英語教育の話です。今の大学生は小学生の頃から学校の授業で「英語」「英会話」を学んできたと思います。その授業、効果ありましたか? 19日付けの朝日新聞夕刊の社会面「葦 夕べに考える」は「小学校英語の功…

表紙から昆虫が消えた

編集部ブログ

ジャポニカ学習帳、小学生のころお世話になった人も多いのではないでしょうか。その表紙が私たちが小学生の頃と変わっていること、ご存知ですか。 文具メーカー「ショウワノート」のジャポニカ学習帳は、学年や科目ごとに異なる約50種…

「手に取る」時代の到来

編集部ブログ

読者の皆さんに質問です。 21世紀において、最も偉大な発明は何だと思いますか。iPS細胞や青色発光ダイオード(LED)などノーベル賞を受賞したものを思い浮かべた方も多いかと思いますが、筆者は別のものを思い浮かべました。3…