今月15日に日豪EPA(*1)が結ばれ、より貿易や交流が活発化される予感のある日本とオーストラリア。海外の学生は、日本の学生よりも政治に関心があるとよく聞きます。今回は、オーストラリア人で、中国語と、北東アジアの政治を…
教育
2014年12月以降採用タグ
役に立たない大学の勉強は、やめてしまうべきなのか
編集部ブログ大学の勉強って、役に立つのでしょうか。私は経営学を専攻していますが、残念ながら、今のところ役立ったことはほとんどありません。では、今勉強していることは全く無駄なのか。まだ社会に出た経験はないですが、「そんなことはない」と…
皆さんは効果あった?
編集部ブログ何の話かと言えば、初等英語教育の話です。今の大学生は小学生の頃から学校の授業で「英語」「英会話」を学んできたと思います。その授業、効果ありましたか? 19日付けの朝日新聞夕刊の社会面「葦 夕べに考える」は「小学校英語の功…
表紙から昆虫が消えた
編集部ブログジャポニカ学習帳、小学生のころお世話になった人も多いのではないでしょうか。その表紙が私たちが小学生の頃と変わっていること、ご存知ですか。 文具メーカー「ショウワノート」のジャポニカ学習帳は、学年や科目ごとに異なる約50種…
「手に取る」時代の到来
編集部ブログ読者の皆さんに質問です。 21世紀において、最も偉大な発明は何だと思いますか。iPS細胞や青色発光ダイオード(LED)などノーベル賞を受賞したものを思い浮かべた方も多いかと思いますが、筆者は別のものを思い浮かべました。3…
なにも変わらない就職活動〜朝日新聞の社説を読んで〜
編集部ブログ本日26日付け朝日新聞の社説は、就活と採用をテーマに『ふだんの接点設けては』と題されています。 企業は就職情報サービスも使って多くの学生を集め、エントリーシートや筆記試験、面接など似たり寄ったりの方法でふるいにかける。…
「とにかく話そう!」英語教育これでいいの?
編集部ブログTOEFLの2013年の日本の平均点は、70点だそうです。120点満点ですので、正答率は約6割といったところでしょうか。この点数は、アジア31か国・地域のうち、26位となります。トップはシンガポールの98点、2位のインド…
香港の学生と日本の学生 私には遠い存在
編集部ブログ本日19日付け朝日新聞(14版・東京)の地域面では、慶応大生の青木大和さん(20)の香港デモについて掲載されています。(『慶大生が見た香港デモ』「日本の若者 動かすヒントに」)青木さんは香港の学生たちから、日本の若者がど…
次世代に被爆・被災を伝えていく為には何が必要なのか
編集部ブログ広島の平和記念資料館に小学生の時、修学旅行で訪れました。小学生だった私は、展示の一部である、原子爆弾による熱線で火傷を負った被爆者の姿を再現した人形を、“怖い”と感じました。しかし同時に、原爆の恐ろしさや当時の状況につい…
「なくてはならないもの」は何ですか。
編集部ブログ今回も読者の皆さんに質問です。 みなさんの生活に、「なくてはならないもの」は何ですか。 家族、お金、命など多種多様なお答えがあるかとは思いますが、皆さんにとって携帯電話は、「なくてはならないもの」でしょうか。先ほど取り上…