あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

経済

2014年12月以降採用タグ

経済成長と景観保全のバランスを取るためには

編集部ブログ 社会 経済2024年3月13日

「昔に比べたら、観光客ばっかりで神聖な雰囲気はなくなってきちゃってるよね。スターバックスもできちゃって。」 広島旅行で訪れた食事処の女将さんに、明日厳島神社に行くと話すと、返ってきた言葉。観光客が増加、それに追随して観光…

2024年3月13日

日経平均株価・史上最高値!vs 最近投資に興味がある大学生の私

編集部ブログ 経済2024年2月24日

23日、各紙の一面に「最高値」の文字が踊りました。22日の東京株式市場で、日経平均株価が史上最高値をつけたからです。3万9098円68銭で終え、バブル経済だった1989年末の水準を34年ぶりに超えたそうです。 背景には、…

2024年2月24日

ポストコロナの飲食店が抱える問題とは〜的確な労働改善を〜

編集部ブログ くらし 経済2024年2月20日

新型コロナの位置づけが「5類感染症」に移行されてから10ヶ月が経とうとしています。以前の生活を取り戻してきているように感じているのではないでしょうか。マスク生活も終わり、飲み会が当たり前のように開かれるようになりました。…

2024年2月20日

支出額から見えてくる!? 地域の意外な食文化

編集部ブログ くらし 経済2024年2月11日

2月6日、総務省から家計調査の前年集計結果が公表されました。この統計は、県庁所在地などの全国約9千世帯を抽出し、毎月の家計内容を報告してもらうことで作られます。毎年、国民生活の実態が読み取れる重要な指標として注目が集まり…

2024年2月11日

奨学金の採用基準 形式が実状とも限らないのでは?

編集部ブログ 教育 経済2024年2月8日

2月に入り、残された大学生活も2か月を切った。晴れて大学を卒業し、春からは社会人になります。新たな環境への不安と期待に、心が忙しい毎日です。社会人になれば、お給料を貰うようになります。しかし、同時に出ていくお金もあります…

2024年2月8日

賑わいを見せる大阪・梅田百貨店〜百貨店にもまだ未来があるのか〜 

編集部ブログ 社会 経済2024年2月6日

1月18日、茨城県警が水戸京成百貨店(水戸市)の元社長を国の雇用調整助成金を騙し取った詐欺容疑で逮捕しました。雇用調整助成金は、新型コロナの影響で事業縮小に追い込まれた場合に従業員の雇用を守るために休業手当などの一部を助…

2024年2月6日

「コト消費」広がる観光 酒蔵が醸す地域の活気

編集部ブログ くらし 文化 経済2024年2月5日

先日、京都市上京区の酒蔵「佐々木酒造」で日本酒の試飲(有料)を体験しました。普段は手の届かない高級酒など気軽に楽しめます。佐々木酒造では試飲だけでなく、地の利を生かした観光にも力を入れています。 「京都洛中酒蔵ツーリズム…

2024年2月5日

情報には正当な対価を払うべきだ

編集部ブログ 社会 経済2024年2月4日

◯NYタイムズ、オープンAIを提訴 昨年12月27日、米紙ニューヨーク・タイムズ(NYT)が、対話型生成AI「ChatGPT」を手掛ける米オープンAIと同社に出資する米マイクロソフトを提訴しました。同紙は、多数の記事が無…

2024年2月4日

進む無人レジ 導入するメリットとは?

編集部ブログ くらし 経済2024年2月3日

先日、用事があって名古屋に行ったのですが、訪れたスーパーで、私は衝撃を受けました。レジが全て無人だったのです。現金専用、クレジットカード専用、キャッシュレス専用と支払い方法ごとに全て分けられており、有人のものは一つもあり…

2024年2月3日

買い物で被災地を応援!「応援消費」で広がる支援の輪

編集部ブログ くらし 文化 経済2024年1月20日

先日、就職活動で東京に来ていました。日本橋周辺を散策していると、ある催しが目に入りました。石川県の特産品販売展です。 現在、東京にある石川県のアンテナショップは一時閉店しており、今年3月の北陸新幹線延伸のタイミングで移転…

2024年1月20日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 特集
  • 経済
  • くらし
  • 科学技術
  • 社会
  • 文化
  • 国際
  • 読売新聞
  • 皇室典範
  • 就活
  • 教育
  • スポーツ
  • 政治
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.