民泊の更なる普及、目前に?

編集部ブログ

  先日、初めてAirbnb(エアビーアンドビー)を利用しました。「ご飯を作って、映画を観ながらゆっくりしたい」。キッチンも利用できる物件を探しました。いざ、借りた部屋を見ると、「まぁ、こんなものか」…

伸び悩む個人消費

未分類 編集部ブログ

 内閣府が13日に2016年10月から12月期の国内総生産(GDP)を発表しました。速報値は実質成長率が前期に比べて0.2%。この成長が1年間続くと仮定した年間換算では1.0%増で4四半期連続のプラス成長となりました。一…

ライドシェア 都市にも必要?

編集部ブログ

 企業や個人が、余ったものや時間をインターネットを介して貸し借りする「シェアリング・エコノミー」。米国発のビジネスが、世界的な広がりを見せています。その一例といえるライドシェア解禁の検討作業を、政府の規制改革推進会議が始…

改革と実直 NHKの「引き継ぎ」

編集部ブログ

 NHKトップへの世間の目は厳しく、手をつけられていない経営課題は山積み。今日は、そんな難しい環境の中で行われた、公共放送の新会長就任会見について扱います。  NHKが転換点を迎えました。25日、NHKの新会長に元経営委…

変化を恐れない、「U25」

編集部ブログ

 特定の職種や肩書にこだわることが、いかに小さい事であるかを教えてくれているかのようです。「U25」と呼ばれる若い世代の起業家たちが、今大きな期待を集めています。本日の投稿は、日経新聞の記事「U25起業家 回り道が糧」に…

ローカル線の代わりに

編集部ブログ

 全国96社中、71社が赤字。利益を重視するなら、とても続けていくことはできない業界です。「鉄道がなくなって栄えた町はない」。三陸鉄道社長の言葉から、住民の交通を守る決意がうかがえます。  朝日新聞の連載「てんでんこ」が…