コンビニエンスストアのない生活など想像できるでしょうか。それほどにわたしたちの暮らしには欠かせない存在ですが、ここにきて客数の伸び悩みに直面しています。ドラッグストアに日用品や惣菜など得意とする市場を侵食されたこと、ネ…
経済
2014年12月以降採用タグ
売る本、貸す本、損する人、得する人
編集部ブログ社会人のみなさん、学校を卒業してから、最後に図書館を使ったのはいつですか? わたしは大学生という立場上、図書館がないと生活しては行けません。特に大学図書館は、一般の書店ではなかなか取り扱っていない専門書や洋書が集…
荒れる東京株も底堅い日本がこれからなすべきこと
編集部ブログ東京株の値動きがここ最近荒っぽくなっています。日経平均株価は9日の取引時間中にバブル崩壊後の高値を25年ぶりに更新して一時2万3000円を回復して16営業日連続で値上がりしましたが、その後は利益を確定するための売り注文が…
時代はSNS インスタ映えするファッション経済
編集部ブログ世界中に約8億人。 皆さん、これが一体何の数字だかわかりますか? 実はこれ、世界中で「インスタグラム(インスタ)」を使っている人の数なんだそうです。日本国内に限っても約二千万人のユーザーがおり、現在の日本人口を一億二…
記念日の意味を再考する
編集部ブログ今日は、「ポッキー&プリッツの日」ですね。その形が数字の1に似ていることから、販売する江崎グリコが平成11年(1999年)11月11日に制定しました。皆さんは、この日にちなんで何か特別なことをしましたか。私は、毎年この…
価格のイノベーションから旅のイノベーションへ
編集部ブログ東京―大阪間がなんと3490円から―――。2012年、国内初のLCC(格安航空会社)であるピーチ・アビエージョンが就航するという話を聞いたとき、当時中高生だった私は飛行機でこれほど安く移動できる時代が来るのかと衝撃を受け…
また増税 今度は加熱式たばこ
未分類 編集部ブログ喫煙者は世の中のためになっている。たばこ税で国に大金を払い、病気になって医者にかかりまたお金を払う。肺がんで早死にして年金を国にお返しする。 ヘビースモーカーの母がこねた屁理屈です。ちょっと笑ってしまいますね。 とにかく…
魅せ方上手な東京に学ぶ
編集部ブログアルバイト先がある東京・虎ノ門では、いま再開発計画が進んでいます。このエリアの顔とも言える超高層複合ビル「虎ノ門ヒルズ」周辺では、昨年から建物の新築や道路工事が増えています。今日の日本経済新聞の記事によると、この計画は…
加熱式たばこ、世界進出なるか
編集部ブログコンビニエンスストアでアルバイトをしてきたなかで、今でも鮮烈に覚えていることがあります。 在庫の確認や予約の電話が殺到し、入荷して並べた傍から買われてしまいます。いつも「品切れ」という紙を貼っていました。加熱式たばこ「…
地域の魅力は「人」の魅力 十日町で実感
編集部ブログ7月15、16日の2日間、新潟県十日町市で行われた撮影イベント「PHOTO LAB とおかまち」に参加してきました。松代(まつだい)という中山間地域を歩きながら住民の皆さんと交流し、たくさんの素敵な瞬間を写真におさめる…