大戸屋ホールディングスが「大戸屋ごはん処」を12日に全店休業することを発表しました。 原因はアルバイトが店内で不適切な動画を撮影しSNSに投稿したことです。12日は店内清掃と従業員教育に充てるとしています。 飲食店などで…
経済
2014年12月以降採用タグ
ほしいのはチョコ?花束?それとも…
編集部ブログチョコ配る 気分はスーパー ボランティア え?まさか! 机にチョコが ひょっこりはん お菓子メーカーのメリーチョコレートカムパニーが実施する「バレンタイン今どき川柳」の優秀作が発表されました。流行語や世相をおさえ、機知に…
お米の戦国時代突入 その背景には
編集部ブログ筆者は昨年、福島第一原発事故後初めて一般販売が開始された、福島県浪江町産の新米の販売促進を目指すプロジェクトに参加しました。 プロジェクトに参加して気が付いたことは、お米にはいろいろな特徴があるということでした。浪江町で…
家を出よ カフェへ行こう
編集部ブログ少し仰々しい言い方ですが、カフェのない生活を想像するとゾッとします。読書のため、勉強のため、改まって話をしたい時、デートコースの一つに、旅行の合間に…。あらゆる場面で重宝しているのは、筆者だけではないと思います。これが無…
0円音楽 失った価値観
編集部ブログお金を払わずに受けられるサービスが、みなさんの周りにたくさんあるのではないでしょうか。例えば、YouTubeのような動画サイトや、Twitter、InstagramといったSNSが挙げられます。携帯のアプリを筆頭に、「無…
新元号の今年はキャッシュレス元年?
編集部ブログ昨年あらたにすで何度か取り上げられた日本のキャッシュレス化(賛成意見として「もう財布はいらない、スマホで充分。」「キャッシュレスでお得に」、反対意見として「キャッシュレス 地方の声を聞け!」)。ですが、昨年12月中旬にソ…
マースでますます便利になりマース
編集部ブログ今宵はクリスマスイブ。この時期になると思い出すのがJR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」。放映されたのはバブル期ですが、キャッチフレーズ「帰ってくるのが最高のプレゼント」が今でも胸に響きます。全国のホームや改札口で、…
ふるさと納税 新しい応援のカタチ
編集部ブログブランド牛、旬のフルーツ、新米…。ふるさと納税といえば、豪華な返礼品で寄付を募る自治体が続出し、規制を強化する流れが進んでいます。しかし今、返礼品目当てではない、新しい支援方法も注目を浴びつつあります。 ふるさと納税の制…
星に願いを 祈る乙女の心は
編集部ブログ流れ星に願い事をすると叶う そんなロマンチックな言い伝えに夢を見る人は少なくないはず。三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が話題に上っています。ピークは13日と14日の夜で、1時間あたり40個以上の流れ星が見える可能性があ…
そんな使い方があったのか! 個室の可能性
編集部ブログカラオケボックスは歌う場所。カーシェアリングは移動手段。そんな本来の用途とは異なる利用が広がっています。カラオケをゲームや映画鑑賞のために、カーシェアを仮眠や読書、通話のための個室として利用する人が増えているようです。 …