コンビニやスーパー、ドラッグストアで真っ先に向かうのがスナック菓子コーナー。大のポテトチップス好きの筆者は、そのバリエーションの豊富さに魅了されています。先日も、埼玉県久喜市にある全国唯一の湖池屋のアンテナショップ「別邸…
経済
2014年12月以降採用タグ
中小企業復活の鍵は「リスキリング」
編集部ブログ山形県河北町に本社を置く、株式会社IBUKI。08年から6期連続で最終赤字に陥り、破綻寸前の状況にまで追い込まれていました。今朝の日経新聞は、この中小企業を窮地から蘇らせた経営術を紹介しています。キーワードは「リスキリン…
マイナンバーカード普及の壁には歴史的背景が…?
編集部ブログ「すごく便利。確定申告もパパっとできる」(70代・男性) 「やっぱり管理されるのが気持ち悪いって思っちゃう」(70代・女性) さまざまな声が上がるのは、現在国が普及を目指すマイナンバーカードです。国民一人ひ…
東芝 変革迫られる背景とは
編集部ブログ地元にある建物に登ると、白いタワーが必ず見えます。東芝の府中事業所にあるエレベーター塔です。個人的にも身近な存在である東芝は、日本を代表する老舗の大企業です。 その東芝が昨年11月に企業の3分割案を提示し、話題となりまし…
「相棒」から考える非正規雇用、同一労働同一賃金
編集部ブログ筆者は刑事ドラマ「相棒」が大好きです。「相棒」は2000年6月から土曜ワイド劇場枠で始まり、02年10月からは連続ドラマとして、今年で20シーズン目を迎える国民的刑事ドラマとなりました。俳優の水谷豊さんが演じる主人公、杉…
目指せ!「日の丸半導体」復権
編集部ブログ自家用車、パソコン、スマートフォン・・・。日常に欠かせない製品の製造を支える「半導体」は産業のコメと表現され、注目度が高い分野です。国産の「コメ」を増やすための動きが3日付の読売新聞朝刊で報じられていました。 政府は、高…
AIによる無人化で変わる暮らし
編集部ブログいつからでしょうか。AIという言葉が私たちの生活にすっかり根付きました。 工業系の専門紙で長期インターンをしている筆者は、産業ロボットを始めとしたAI技術の進歩に日々感心させられています。 いったいどこまで進化し続けるの…
軽石による観光業への影響 コロナの反省を生かして
編集部ブログ小笠原諸島の海底火山、福徳岡ノ場火山で8月13日に起こった噴火で発生したとみられる軽石の被害が全国へと拡大しています。産業技術総合研究所によると、噴火により発生した大量の軽石は、海流にのり約2か月で1300キロメートル離…
介護・保育職給与 成長へ期待
編集部ブログ政府は 19 日の臨時閣議で新たな経済対策を決定しました。財政支出は過去最大規模の 55.7 兆円に上り、コロナ禍での困窮者への給付、経済活動再開の支援など多岐に渡ります。 経済対策の内訳は、新型コロナの拡大防止にかかる…
「最初のツイート」が3億円…「NFT」とは何なのか
編集部ブログ2021年3月、記念すべき「最初のツイート」が、3億1000万円もの価格で販売された。 このツイートは、「Twitter」社の共同創設者ジャック・ドーシー氏が投稿したもの。2006年3月21日に投稿されたもので、「ちょう…