私のまち、東京

編集部ブログ

♪楽し都 恋の都 夢の楽園(パラダイス)よ 花の東京 1936年に発売された昭和歌謡曲「東京ラプソディ」の一節です。ご存知ですか。私の中学は神田にあり、運動会の時、全学年でこの曲に合わせて踊ることになっていました。ダンス…

悲願の113番元素、努力と神頼み

編集部ブログ

水兵 リーベ 僕の船・・・。高校2年生で化学から卒業した筆者は、112番目まで覚えることはできませんでした。その周期表に113番目ができるというのです。そして日本の理化学研究所に命名権が与えられました。 皆さま、新年あけ…

方言でしゃべるがー!

編集部ブログ

方言を使う女子は人気ですよね。私の大学は秋田県に所在することから、タクシーや、地元のスーパーなどでは秋田弁が飛び交い、それと同時に、全国から来た学生が各自の方言を自由に使っているため、日常的に数多くの地域の方言を耳にして…

日本の科学教育の発展には

編集部ブログ

2015年のノーベル生理学・医学賞を、北里大特別栄誉教授の大村智教授が受賞されることになりました。大村氏は、抗寄生虫薬「イベルメクチン」のもととなる物質を発見し、これをアフリカなどの途上国で失明を防ぐ薬の開発につなげまし…

連続ドラマは観られない

編集部ブログ

小中学生のころは前夜に放送されていたドラマの話でクラスメイトと盛り上がっていた記憶があります。朝日新聞のbeモニターへのアンケートでは75%が1年以内に連続ドラマを見ているという結果がでていました。大学生である筆者の周り…

褒めれば伸びる?

編集部ブログ

16日の朝日新聞に「日本ぼめの快感」という記事が載っていました。最近の日本をほめるテレビ番組や書物について、ライターや精神科医などが批判しています。日本を過度に褒めたものが多く、テレビなどは、中韓の経済規模拡大によってプ…