突然ですがクイズです。下の地図記号は何を表しているでしょうか。 正解は「自然災害伝承碑」です。昔から自然災害の多い日本。先人は被害を受けるたびに、その時の様子や教訓を石碑やモニュメントに刻み、メッセージを遺してくれました…
文化
2014年12月以降採用タグ
夏祭り、現地に行くか、オンラインにするか
特集記事 編集部ブログ先週の土曜日、東京の南郊、町田駅の周辺を歩いていたら、夏祭りをやっているのを見かけました。広場にはいくつものテントが張られ、お年寄りから小さな子供まで、幅広い年齢層が集まっていました。歩道を渡…
「日本遺産」 知名度・魅力不足を解決するには…
編集部ブログ読者の皆さんは「日本遺産」を訪れたことがありますか。日本遺産は、文化庁による新しい観光振興策です。ある地域の城郭、遺跡、伝統芸能、古民家、寺社仏閣、食文化など有形無形の文化財を、ひとまとめの「ストーリー」として遺産認定し…
機械翻訳サービスに見る スイスと日本の言語文化
編集部ブログ「言葉は文化を映す鏡」と言われます。例えば、北米の先住民エスキモーの言葉は雪や雹、霰などを意味する語彙を豊富に持つのに対し、雪が降らないアフリカの諸言語では表現の種類がかなり限られます。話者が住む地域の文化に基づいて、言…
それはほんとに必要な規制ですか?
編集部ブログ7月1日より営業が再開される東京ディズニーリゾート。待ち望んでいた人も多いのではないでしょうか。チケットは当面の間、「日時指定・事前購入のみ」でしたが、予約・購入サイトは、発表当日、まだチケット販売が開始されていないの…
バケモノの正体は
編集部ブログ読売新聞に「発言小町」という人気コーナーがあります。インターネット上の掲示板に寄せられた話題から、盛り上がったトピックや面白かったテーマを紹介しています。6日の朝刊では、「結婚した友人と疎遠になってしまい寂しい」という女…
縮む市民活動 弱者に影響
編集部ブログ経済活動の自粛にともない、雇止めや求人枠減少など雇用問題が深刻化しています。この影響は、私たち市民や社会のために働いているNPO法人にも及んでいます。ネットの調査によると愛知県内のNPOなど市民活動に取り組んでいる団体…
【特集】失われゆく遊廓の記憶を求めて 「カストリ書房」渡辺氏
編集部ブログ「趣味が高じてと言ってしまえばそれまでなんですけど。この仕事をやろうと思った理由は遊廓・赤線に関して『情報提供する役割』を担いたいと思ったからです」 こう語るのは、遊廓・赤線関連の書籍を専門に扱う「カストリ書房」の店…
正当な楽しみに、正当な対価を
編集部ブログ近年、多くの欠かすことのできない存在となっているインターネット。つい十数年前までは、携帯電話はメールや電話をすることが主たる目的で、動画を見ることはできたもののそこまで大きな役割を占めていませんでした。 しかし、スマホが…
映画「パラサイト」にスプーンを載せる人々
編集部ブログ韓国映画「パラサイト 半地下の家族(原題:기생충〈寄生虫〉)」が米アカデミー賞で4冠を達成してから一週間が経つ。興行通信社が発表したこの週末(15、16日)の全国映画動員ランキングでは、公開6週目にして初めて1位を記録し…