読売新聞に「発言小町」という人気コーナーがあります。インターネット上の掲示板に寄せられた話題から、盛り上がったトピックや面白かったテーマを紹介しています。6日の朝刊では、「結婚した友人と疎遠になってしまい寂しい」という女…
文化
2014年12月以降採用タグ
縮む市民活動 弱者に影響
編集部ブログ経済活動の自粛にともない、雇止めや求人枠減少など雇用問題が深刻化しています。この影響は、私たち市民や社会のために働いているNPO法人にも及んでいます。ネットの調査によると愛知県内のNPOなど市民活動に取り組んでいる団体…
【特集】失われゆく遊廓の記憶を求めて 「カストリ書房」渡辺氏
編集部ブログ「趣味が高じてと言ってしまえばそれまでなんですけど。この仕事をやろうと思った理由は遊廓・赤線に関して『情報提供する役割』を担いたいと思ったからです」 こう語るのは、遊廓・赤線関連の書籍を専門に扱う「カストリ書房」の店…
正当な楽しみに、正当な対価を
編集部ブログ近年、多くの欠かすことのできない存在となっているインターネット。つい十数年前までは、携帯電話はメールや電話をすることが主たる目的で、動画を見ることはできたもののそこまで大きな役割を占めていませんでした。 しかし、スマホが…
映画「パラサイト」にスプーンを載せる人々
編集部ブログ韓国映画「パラサイト 半地下の家族(原題:기생충〈寄生虫〉)」が米アカデミー賞で4冠を達成してから一週間が経つ。興行通信社が発表したこの週末(15、16日)の全国映画動員ランキングでは、公開6週目にして初めて1位を記録し…
マリオ、ゲームの外へ「Here We Go!」
編集部ブログ彼はいまや世界で一番有名といっても過言ではない「配管工」です。口ひげを生やし、赤い帽子にオーバーオールといういで立ちで走り、ジャンプします。そして時に連れ去られた姫を助けるため敵に立ち向かい、あるいはカーレースをし、そし…
あっ間違えた!が支援に
編集部ブログ新年が明けて早10日。新しい気持ちで生活している筆者ですが、毎年必ず悩んでいることがあります。それは、「年賀状の書き損じ」。 年賀状を書く時に、力みすぎて誤字脱字をしまったり、うっかり印刷ミスをしてしまうことで発生してし…
「ぼっち」を顕在化させるクリスマスの恐怖
編集部ブログ旧暦12月を表す師走の語源は、この月になるとお坊さん(師)が仏事で忙しくなり、毎日走り回っている様子に由来するそうだ。 お坊さんに限らず、年の瀬であることから、他の月に比べて比較的忙しくなる。オフィス街を歩いていても、サ…
インスタ映えにご用心
編集部ブログ秋が深まり、一気に東京は気温が下がった。その様な中筆者は先日、秋深まる京都に足を運んだ。週末の冷え込みを経験した京都は一気に紅葉が色づき、国内外問わず多くの観光客で賑わっていた。 永観堂にて、筆者撮影(3枚) 昼間の京都…
「パプリカ」怖い
編集部ブログ「現代用語の基礎知識」選 2019ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート語に選出された「パプリカ」をご存知だろうか。「歌手の米津玄師の作詞・作曲、プロデュースによる小中学生の音楽ユニット「Foorin」の曲で、「NHK…