6月祝日の重要性

編集部ブログ

今朝の読売新聞の投書に、「祝日 6月にも欲しい」との投稿がありました。この投稿をしていたのは、77歳の男性。会社に48年間勤め、退職。働いていた頃、5月の連休明けはいつも憂鬱な気持ちになり、6月に祝日があればと考えていた…

加速するタイパ重視の若者

編集部ブログ

「生で先生の話を聞くとゆっくりすぎてイライラする」 先月18日の日経新聞コラム「春秋」に載っていた学生の言葉です。コロナ禍で当たり前になったリモート講義の動画を2倍速で聞いていたため、対面授業に戻ってからというもの、授業…

75歳で死を選べるようになったら

編集部ブログ

5月28日、世界で最も有名な国際映画祭の一つであるカンヌ国際映画祭の授賞式が開かれました。「万引き家族」で2018年に最高賞を受賞した是枝裕和監督が手掛けた初の韓国映画「ベイビー・ブローカー」に主演したソン・ガンホさんが…

名前から見るバラの歴史

編集部ブログ

「花」と言われて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか。きっとそれぞれに思い出があるはずです。私たちに花との多くの記憶があるように、花も人間との記憶を持っています。それが「歴史」と言われるほど。 バラは古くから愛されてきた…

名刺に「思い」巡らせて…

編集部ブログ

大学生活のプチ自慢といえば、名刺の交換数かもしれません。「あらたにす」の活動はもちろん、長期インターン先での同行取材、学生団体での営業、そして就職活動と、筆者は多くの場面で名刺を交換してきました。「あらたにす」でのアポ無…