Chat GPTというサービスをご存知でしょうか。これはAIと人間さながらに会話ができるサービスです。実際にChat GPTに「ChatGPTってなに?」と打つと、数秒の後に「ChatGPTは、OpenAIが開発した自然…
語り継がなければならない元慰安婦たちの声 映画「金福童」
編集部ブログ先週、韓国・京畿道広州の「ナヌムの家」を訪れました。日本軍の従軍慰安婦だった数人のハルモニ(韓国語でおばあさん)が居住する施設です。慰安婦の歴史について学べる展示館も併設されています。彼女らの人生を辿る展示や、ハルモニが…
マイナンバーカード みんなの疑問あれこれ
編集部ブログ「マイナンバーカード」という言葉を耳にするようになって久しいと思います。筆者の肌感覚でも、数年前から聞くようになり、最近ではテレビや紙面で頻繁に目にするようになりました。 政府と地方自治体は、マイナンバーカードの普及を急…
日経報道を受けて、教員を志す/志さない学生にホンネを聞いてみた
編集部ブログ昨年末、新卒1年目として働く大学の先輩から一件のメールが届きました。 英語か数学の教員免許を取得する見込みで、非常勤枠の働き口を探している学生を急募しているというのです。聞くと、学校関係者から頼まれた案件で、適任者を探し…
バチカン・前ローマ教皇ベネディクト16世の一般弔問に日本人が参列
編集部ブログ昨年12月31日に死去した前ローマ教皇ベネディクト16世の一般弔問が2日から4日の三日間に渡ってバチカン市国にて行われました。バチカン市国への入国には厳重なセキュリティチェックがあり、警備員とみられる人も多く配備されてい…
長崎ブランド! 特産「ゆうこう」でシマアジ、マダイ養殖
特集記事全く臭みがなく、さっぱりとした味わい。地元の長崎に帰省した際、実家で食べた漬け丼が美味しく、「うまいねこれ、どうしたの?」と、思わず親に尋ねた。 長崎市東部の戸石地区で同市の特産品である柑橘「ゆうこう」を混ぜた餌をシ…
コロナになって初めて感じた 抗原抗体検査キットの精度ってどうなんだろう
編集部ブログ14日の新型コロナウイルスの新規感染者は全国で13万2071人。全国旅行支援などの規制緩和がなされるなか、感染が急拡大しています。 駅前などでは東京都による無料のPCR検査が実施されていたり、薬局では家で検査できる抗原検…
「体験格差」なんて起きてほしくない
編集部ブログ最近目にする「体験格差」。日経新聞デジタルの記事では、物価高の影響により体験格差が拡大している現状があると指摘されていました。年収300万円未満の家庭の子供ほど学校外の体験が少なくなっており、それは習い事や旅行など多岐に…
ギネス世界記録でニュースを知ろう
編集部ブログギネス世界記録、すなわち世界一の称号。記録名を聞いただけでピンとくる見事なブランド力、すばらしい才能と努力の数々。そんなギネスに、1968年発売の大塚食品の「ボンカレー」が世界最長寿レトルトカレーとして認定されたのだそう…
「ラーゲリより愛を込めて」から平和を考える
編集部ブログ先日「ラーゲリより愛を込めて」を鑑賞してきました。本作は、終戦後旧満州の旧日本軍兵士たちが、ソ連によってシベリア、ウクライナ、カザフスタンなどに連行され強制労働をさせられた実話「シベリア抑留」をテーマにした映画です。あま…