あらたにす

朝日・日経・読売 3社共同プロジェクト

Menu

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動

新聞配達の今〜新聞が届かない地域も〜

編集部ブログ くらし 社会2024年1月3日

20年前と比較すると一般紙の総発行部数が約半分に落ち込み、「新聞離れ」が進んでいる一方で、まだ新聞を生活の情報源としている購読者がいます。 しかし近年、過疎化が進む山間部の地域では新聞配達の要員が確保できず、配達を取り止…

2024年1月3日
 経済 科学技術 社会 特集 文化 教育 政治 就活 国際 スポーツ くらし 

それって本当に支援? 被災者のためにできることとは

編集部ブログ くらし2024年1月3日

新年あけましておめでとうございます。 今年は昨年よりももっと有益な記事を書けるように頑張っていきたいです。 新年早々、恐ろしいニュースが飛び込みました。能登半島地震です。 私は帰省先の千葉にある父親の実家から帰るところで…

2024年1月3日

どうなる2024年? 元日3紙を読み比べて

編集部ブログ 社会2024年1月1日

明けましておめでとうございます。読者の皆さんにとって2023年はどんな年だったでしょうか。筆者の個人的ベストニュースは言わずもがな「藤井聡太八冠誕生」です。それはさておき、元日の新聞はやはり各紙どこも力が入っており読み応…

2024年1月1日

日本人留学生のクラファン挑戦 利尻島のマルコポーロへ

編集部ブログ 国際 文化2023年12月31日

明日から2024年。今年は侍ジャパンのWBC優勝やジャニーズの性加害問題、12月には政界の裏金問題と多くのニュースが世間を騒がせました。その中でも、東京・上野にある国立科学博物館が実施したクラウドファンディングは、幼いこ…

2023年12月31日

55.7%が変わる未来へ 学生の金融教育に着目を

編集部ブログ 教育2023年12月30日

「103万超えるとなんでダメなんですか」 アルバイト先の2つ下の後輩にそんなことを聞かれたのは、つい先日のことです。 人手が常に足りない飲食店と月72時間が基準のインターンを掛け持ちしている私にとって、下半期は労働時間調…

2023年12月30日

あなたもいつのまにか消費の罠に 「ダークパターン」とは

編集部ブログ くらし2023年12月29日

外出自粛を余儀なくされたコロナ禍を経て、インターネット通販を利用する人が多くなりました。最近は感染も収まりつつあり、店舗に足を運ぶ人が多くなったというニュースを目にしましたが、まだまだ通販の利用が衰えるようには思えません…

2023年12月29日

 20歳から仲間入り 国民年金って結局何だろう?

編集部ブログ 社会 経済2023年12月27日

先月筆者は20歳になり、日本年金機構から『国民年金加入のお知らせ』が届きました。国民年金―自分にとって縁遠い存在だったため、いくら払わないといけないのか、そもそも絶対に加入しないといけないのかと色々調べました。 国民年金…

2023年12月27日

「最短」という名の鎖をほどいて スマホや時間から解放されてみる

編集部ブログ 社会2023年12月26日

クリスマス当日の25日は横浜のクリスマスマーケットに行った。月曜日だから空いているかなという浅はかな期待は打ち砕かれ、会場内は思うように動けないほど大勢の人で賑わっていた。 イルミネーションが始まるまでの時間、赤レンガ倉…

2023年12月26日

「あなたも誰かのサンタクロース。」 本にのせ、想いよ届け

編集部ブログ くらし2023年12月25日

20人が毎月400冊を超える新刊本に目を通し、紹介する本を選ぶ… 読売新聞で、読書委員が「今年手に取った、これぞと思う3冊」を選ぶ企画が掲載されました。作家や研究者などそれぞれの分野のパイオニアたちが集結しているだけに、…

2023年12月25日

江戸城再建!? ―問われるお城の未来

編集部ブログ 社会2023年12月24日

江戸城天守閣の再建計画で議論が盛り上がっています。令和の時代のお城の姿はどうあるべきなのか考えました。   ▽ ―「江戸城を活用しないのはもったいない」 今年に入ってから、外国人観光客数は円安の影響もあり急増し…

2023年12月24日

Posts navigation

前のページ
次のページ

議論のテーマ

  • 教育
  • 皇室典範
  • くらし
  • 政治
  • 経済
  • 読売新聞
  • スポーツ
  • 就活
  • 特集
  • 科学技術
  • 国際
  • 文化
  • 社会
編集部スタッフ紹介 PAGE TOP
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE
朝日新聞日本経済新聞YOMIURI ONLINE

あらたにすについて

「あらたにす」は、「新しくする」の古語です。「新s」というロゴには「新(new)+s=NEWS」の意味があり、日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の3紙の叡智を結集し、新しいことを次々生み出していきたいという願いが込められています。サイト「あらたにす」の時代から、3社協業のシンボリックワードとして、皆様に親しまれています。当サイトは日経、朝日、読売3社で運営する、学生たちで作る、学生のための「言論空間」として生まれ変わりました。
学生スタッフが日々、意見をエントリーしてまいります。コメントを通じてぜひ、ディベートにご参加ください。

  • 編集部ブログ
  • 編集部スタッフ紹介
  • イベント告知
  • 特集記事
  • 就職活動
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 外部送信
© 2014 allatanys.jp, all rights reserved.