31日にようやく配信が開始されたネットフリックス制作実写版ONEPIECE(ワンピース)。皆さん御覧になったでしょうか。2016年から7年を費やしてようやく公開にこぎつけ、一話あたり1800万ドル(約26億円)もの予算が…
ろうの子どもたちのための学童 クラブかたつむり
編集部ブログ放課後になると、地域の子どもたちが集う児童館。家にランドセルを置いたら、友達と遊びに行く。みなさんも小さい頃、そんなことをしていたのではないでしょうか。全国には4000以上の児童館があると言います。 東京の西国分寺にある…
政治の仕組みを教えたって「主権者」は育たない
編集部ブログ「主権者教育」 教育関係者ならご存知かもしれない、この言葉。その意味は、「国や社会の問題を自分の問題として捉え、自ら考え、自ら判断し、行動していく主権者を育成していくこと」です。筆者が向こう数十年をかけて取…
もはや涼しくない⁉ 猛暑に見舞われる北海道
編集部ブログ「北海道の夏」と聞いてどのようなイメージを浮かべますか。 涼しくて過ごしやすく、猛暑とは無縁。そんなイメージはもはや過去のものとなりつつあります。 ○連日の猛暑 今夏の北海道は、異常な暑さに見舞われています…
【スケート】祝30周年 佐々木総監督に聞く倉敷FSCの道のり
編集部ブログ今年で30周年を迎えた倉敷フィギュアスケーティングクラブ(以下、倉敷FSC)。アジア男子初オリンピックメダリストの高橋大輔さんや全日本選手権2位の田中刑事さんなど数多くのメダリストを輩出している。アイスダン…
16世紀に書かれた医学書『針聞書』 “腹の虫”がおもしろい
編集部ブログ怒った時に使うのが、「腹の虫が治まらない」。不機嫌な様子を言うのが、「虫の居所が悪い」。他にも、「本の虫」や「勉強の虫」など、なにかに没頭する状態を指して、「○○の虫」などと言ったりします。 日本の慣用表現にしばしば用い…
「冷凍おにぎり」実験販売 物流の効率化につながるのか
編集部ブログコンビニ大手ローソンは22日、「冷凍おにぎり」の実験販売を開始しました。冷凍おにぎりが一般的になれば、深刻なドライバー不足や食品ロス問題の解決につながるかもしれないというのです。 実験販売は11月20日までの約3か月間、…
「心中する覚悟だった」 元東電社員が語るもう一つの「震災」
編集部ブログ今まであまり注目されることのなかった「震災時の火力発電所」をテーマに福島県浜通り地方周辺で取材しました。記憶をもとにしたことで確認できない箇所もありますが、ひとつの「証言」として、掲載します。 ▽ 2011年3月11日。…
止まらないガソリン高。迫られる対応
編集部ブログ大学の夏休みも中盤となりました。免許をとった筆者は、ドライブ旅行に出かける予定です。とは言え、金銭的な面で大きな痛手を覚悟しています。それは新聞やテレビで報道されているガソリン代です。車を使って遠出をしたくても、収入源は…
藤井竜王・名人のデビュー連勝を止めた棋士、佐々木勇気に光を当てる
編集部ブログプロ棋士で「佐々木」というと、王位戦を戦っている佐々木大地七段を思い浮かべる方も多いかもしれない。ただ、今日は同じ佐々木でも「佐々木勇気八段」のお話。 筆者は藤井聡太竜王・名人のファンということもあり、あま…