裁判員制度、目的は何だったのか

編集部ブログ

今回、裁判員裁判による地裁段階の死刑判決2件を高裁が無期懲役に減刑し、最高裁がこれを支持する判断を示しました。新聞各社も、「最高裁死刑破棄 裁判員に公平さと慎重さ求めた」(7日読売新聞)、「裁判位制度の課題を示した最高裁…

情報は漏れている

編集部ブログ

「情報漏洩」は、インターネットを利用する際に必ずといっていいほど頭をよぎる言葉だと思います。サイトの登録、通販の利用などで個人情報を入力していて、ふと手を止めた経験はありませんか。こんなに大っぴらに自分の情報を公開してい…

見えない大人と子供の境界線

編集部ブログ

子どものころは早く大人になりたいと思っていたのに、大人になるといろいろなしがらみに囚われてしまいます。あの頃に戻りたいと願う読者の方も少なくないのではないでしょうか。選挙権が20歳から18歳に引き下げられる法案が今国会で…

「頭」鍛える必要性

編集部ブログ

皆さんは体育の授業や運動会、部活動が好きでしたか。筆者は大嫌いでした。スポーツはあまり得意ではないですが、それは関係ありません。あの独特の「雰囲気」に違和感を覚え、どうしても好きになれませんでした。筆者の感じたあの雰囲気…

新聞は必要か

編集部ブログ

皆さんは、ニュースをどのような形でチェックしますか?新聞、テレビ、雑誌など多様な手段がありますが、「インターネット」という方も多いのではないでしょうか。 以前は、「インターネットでニュースを確認する」と言えば、どちらかと…

国益につながるだけでいいのか

編集部ブログ

安倍内閣は10日、政府の途上国援助(ODA)の基本方針を示した「開発協力大綱」を閣議決定しました。この新しい政策は、国益につながる支援に力点を置いています。 例えば、「我が国の平和と安全の維持、繁栄の実現といった国益の確…

特産品は「票」ですか。

編集部ブログ

「 特産品は、票です」と言っても過言ではないくらい、地方の選挙における圧倒的な集票力で現在の与党を支えてきた農協。一次産業の弱体化が叫ばれる中、トップ組織の改革は「強い農業」への幕開けとなるのでしょうか。 9日、政府自民…

街の衰退と起業の関係

編集部ブログ

地域の経済を支えていた企業が、その街からいなくなった時、何が起こるのでしょう。雇用は失われ、街を去る人もいるでしょう。逆に、街の衰退をどうにか食い止めようと試行錯誤する人もいると思います。 ニューヨーク州ロチェスター市は…

子どもの安全を守るには

編集部ブログ

子どもの命が奪われる事件が後を絶ちません。 和歌山県紀の川市で2月5日、小学五年生の男の子が殺害される事件が起きました。殺害現場は自宅のすぐ近くの空き地。下校後、1人で遊んでいるところを狙われたとみられています。福岡県豊…