驚くべき記事を目にしました。今朝の長期連載「教育ルネサンス」です。「高校の歴史教育で生徒の理解度が低いと言われる近現代史を重視する傾向が強まっている」と報じています。たとえば、神奈川県の県立高校では、近現代史に地域を絡…
「自己主張、強い」は松葉だけですか?
未分類仕事終わりの串カツとビール。サラリーマンにとって、これほど素晴らしい栄養剤はないかもしれません。筆者もいっちょうまえにビールを飲むようになってからは、揚げ物は肴として欠かせないと気づきました。本日のテーマの…
褒めれば伸びる?
編集部ブログ16日の朝日新聞に「日本ぼめの快感」という記事が載っていました。最近の日本をほめるテレビ番組や書物について、ライターや精神科医などが批判しています。日本を過度に褒めたものが多く、テレビなどは、中韓の経済規模拡大によってプ…
社会全体で子どもをサポートする第一歩
編集部ブログ文部科学省は忙しさに追われている小中高の教員が教育に専念できるよう、事務職員や専門スタッフを活用する「チーム学校」の体制整備を進めています。教職員や様々な専門スタッフが役割を分担することで、教員が授業など子どもの指導に打…
”全体”で考える情報漏えい対策
未分類注意を喚起するだけで次の被害を防げるでしょうか。今日の読売新聞には「サイバー攻撃 ここに注意」という見出しで、個人ユーザー向けの解説が載っていました。「フリーメールであれば怪しむ」。「添付ファイルの形式を確認する」。言葉…
今年は日韓国交正常化50周年。
未分類感染が拡大するお隣の国、韓国。感染者の数が100人を超えたとの報道を聞き、先日韓国に住む友人に急いで連絡を入れました。こんな時、日本の対応はどんなものかと思い調べてみると、昨日の日韓外務省局長会議で連携していく方針が決ま…
私は元少年Aの出版は看過できない
編集部ブログ少年、少女による殺人が起きるたびに、思い起こされる事件。1997年に発生した「神戸連続児童殺傷事件」です。2名が死亡、3名が重軽傷を負った同事件の犯人は、当時14歳の「少年A」。遺体の一部を被害者遺族に送りつけ、「酒鬼薔…
エルドアン独裁政権 『もうたくさん』
編集部ブログメルハバ~!皆さん、こんにちは!学生スタッフの浜田です。先日、福岡のヤフオクドームではAKB48の総選挙がありましたね。筆者はテレビ画面で投開票の様子を見ていたのですが、今年もメンバーのスピーチを聞いて感動する場面がいく…
本物の日本酒を世界に
編集部ブログ政府のクールジャパン戦略の一環で、国税庁が年内にも「日本酒」について、「地理的表示」として指定する予定です。これは、海外で「ジャパニーズ・サケ」と名乗れる清酒を、国産米や国内の水を使って国内でつくられた清酒に限る、という…
光合成機能の解析による植物育成
編集部ブログ世界で初めて植物の光合成機能の変化を解析できるソフトウェアが開発されました。開発したのは、愛媛大学発のベンチャー企業「プラントデータジャパン」。植物工場で集めたデータを分析するソフトウェアを開発してきました。 大学院…