見知らぬ人の笑顔も 見知らぬ人の暮らしも 失われても泣かないだろう 見知らぬ人のことならば ままにならない日々も怒りを 物に当たる幼な児のように 物も人も同じに扱ってしまう 見知らぬ人のことならば (中島みゆき 顔の…
20代もお墓のこと考えてます
編集部ブログ父が還暦を迎え、1歳年下の母も先月誕生日を迎えました。まだまだ元気でいてほしいですが、親の死について思うことが多くなっています。 最近考えているのはお墓のことです。父は、母とともに先祖の墓に入ると言っています。「必ずそこ…
【特集】それでもEVが本命なのか
編集部ブログ昨今の環境問題への関心の高まりを受けて、各国政府は自動車の排ガス規制の強化を進めています。それだけではなく、現在の主流であるガソリン車の販売を禁止することを発表している国すらあります。 環境規制という大きな逆風を受け…
【特集】メーカー努力ではなく、「運転」でエコを目指そう
特集記事先日から3日間、東京モーターショーをテーマにコラムを掲載しています。普段どちらかというと「電車オタク」の筆者は、東京ビッグサイトに展示されているスポーツカーや乗用車を見ても、心が躍らず、広い会場に少し疲れも感じていたと…
【特集】東京モーターショーで出会った学生らしさ
特集記事10月27日から東京ビッグサイトで一般公開された「第45回東京モーターショー2017」。「あらたにす」からも3人の学生スタッフが取材に行きました。今日から3日間、東京モーターショーをテーマにしたコラムを連載します。 東…
アイボ!お帰り!
編集部ブログ筆者は時間があると、家電量販店に足を運びます。特に買うものはないのですが、色々な機能が搭載された商品を眺めているだけで、しばし感動します。しかしここ最近、そういった商品を市場に出すのは、海外メーカーであることが多いです。…
人々に海賊版に手を出さない心を
編集部ブログ私は漫画が好きです。 主人公のセリフ、音の表現、そして絵によって個性溢れる作者の世界観にひたることができるからです。今まで、さまざまな作品に感動したり笑ったりと心を動かされてきました。 小学生の時から「コロコロ」や…
「市民」って誰のこと?
編集部ブログ大掛かりな公共工事には意見の対立がつきものです。 今日の新聞で取り上げられていたのは、「次世代型路面電車(ライトレールトランジット)」、略称LRT。省エネで、振動や騒音が少ない乗り心地が評価され、従来の路面電車が減り…
【特集】どうなる北朝鮮の核保有?
特集記事来月5日のトランプ大統領訪日を控え、「米朝衝突」というキーワードが多方面で飛び交っています。しかし、言葉ばかりが先行し内容が追い付いていないように感じます。そこで今一度、なぜ「北朝鮮の核保有問題」は深刻に受け止められてい…
走る広告塔「ナンバープレート」で地域の魅力を発信
編集部ブログ人口の多い都市部では、車両のナンバープレートの割り振りが複雑です。例えば、自宅の車は品川ナンバーですが、住まいは品川区から離れており、馴染みのない地名に違和感を覚えます。しかし、車に乗らない人はほとんど気にも留めないこ…