電車も「ポイント」でお得に

編集部ブログ

3月中旬となり、現在就職活動中の筆者は、企業の説明会に行くために地下鉄をよく使用しています。ほぼ毎日、となると交通費もかさみ、回数券や一日乗車券などを購入し、少しでも安く済まそうと工夫しています。 こんな状況で、救いの手…

LGBTQ そんな分類にクエスチョン

編集部ブログ

自分らしさは誇らしさ。 この一言を表紙につけて、埼玉県獨協大学の学生がゼミ活動の成果として、LGBTQの人びとについての冊子を作ったという記事が、今日の朝刊に載っていました。これまであらたにすでも、性的マイノリティと言わ…

「応援したい!」気持ちを行動に

編集部ブログ

3月11日、福島県浪江町での復興支援活動を踏まえた、率直な思いを記事にさせていただきました。(「応援したい!」気持ちはわかるけど) しかしこれまで、福島の復興をあらたにすで記事にする際、「放射能」の話題は避けていました。…

私たちの個人情報、大丈夫?

編集部ブログ

東京では桜の開花が発表された、今日この頃。春の訪れをひしひしと感じます。あちこちでスーツや袴に身を包んだ若者を見かけます。卒業式にのぞむのでしょう。どの顔も晴れやかです。そんな中、筆者は入社の準備に大忙しです。市役所に行…

儚き世を生きていくために

編集部ブログ

春の訪れを告げるかのように、17日東京で桜の開花宣言が発表されました。言わずもがな、桜は古くから人々に親しまれ、私たちの心とともにあり続けてきた存在です。これまで数々の和歌に登場していますが、中でも印象的な歌が伊勢物語に…

紙面から未来を考える

編集部ブログ

人生100年時代に100番、100番 本日の朝日新聞・読売新聞朝刊の全面広告には、「きんさん、ぎんさん」のコマーシャルで話題になった蟹江ぎんさんの娘さん姉妹が掲載されています。「やっと時代が追いついた」とおっしゃるお二人…

どうなる放送事業

編集部ブログ

ルールはときに窮屈なものですが、それがあるから安心できるという側面もあります。 いま、放送事業で大きな改革が進められようとしています。読売新聞の記事によると、安倍首相が検討している事業見直し方針のポイントは次の4つです。…

ネット選挙はあり?

編集部ブログ

幼い頃、選挙の投開票日をちょっとしたイベントのように捉えていました。家族全員で投票所となる小学校に向かい、その後はどこかに出かけたり、外食したり。家に帰ってからは、リビングで選挙特番を見ました。そんな選挙の方法が、今後変…