京大タテカン撤去 寂しさ募る景色

編集部ブログ

私が京都大学を初めて訪れたのは高校1年生のころでした。最寄りの駅からキャンパスに向かうと、最初に目に留まったのは、色とりどりの立て看板でした。大きさもデザインもバラバラな多くの立て看板に、自由な学風を標榜する「京大らしさ…

スポーツ界に黒船あらわる

編集部ブログ

「若者」「都市型」「女性」 国際オリンピック委員会が東京五輪の種目を決める際に掲げた三つのキーワードです。今日は、スポーツ界に新しい風を吹きこむ「都市型スポーツ」について考えます。 4月に広島市で、アーバンスポーツの世界…

”記憶”はつもらせるもの

編集部ブログ

記憶は雪のふるやうなもので しづかに生活の過去につもるうれしさ 今日が忌日の萩原朔太郎による詩の一節です。今朝の読売新聞「編集手帳」では、この言葉を引き合いに「記憶は“つもる”もの」だと論じています。 しかし、一方で、記…

分極・分断の果ては見たくない

編集部ブログ

インターネットは便利な代物。欲しい情報がすぐ手に入ります。しかしその反面、コミュニケーションツールとしては少し気をつけなければなりません。というのも、誰が何の目的で発信しているのかを知らずに読んでしまう事が多いからです。…

やっぱり女は顔なのかしら

編集部ブログ

5月に入り、早ければ就職活動も落ち着く友人が周囲にちらほら現れ始めました。一方で、行く先が決まらないと嘆く友人からこんなことをよく聞きます。 「集団面接、可愛い子ばっかりやった。勝てるわけないわ」 「モデルさんとか、スタ…