今宵はクリスマスイブ。この時期になると思い出すのがJR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」。放映されたのはバブル期ですが、キャッチフレーズ「帰ってくるのが最高のプレゼント」が今でも胸に響きます。全国のホームや改札口で、…
研究者育成、他力本願ではダメ
編集部ブログ海外で若手経済学者が培った知見が日本に還流されれば、日本経済の競争力を高める大きな下地になりうる。こうした流れを作り出すことが課題になりそうだ。 本日の日本経済新聞2面の「若手経済学者 海外に活路」の記事は、上記のように…
地域おこしの万能薬はない
編集部ブログ専業主婦だって立派なスタイルです
編集部ブログ「ギグ・エコノミー」と呼ばれる働き方をご存知でしょうか。インターネット上のプラットフォームを通じて単発の仕事を引き受けます。例えばマレーシア在住のノーダリラ・モハメドさんは日本企業から市場調査を受託し、未明から早朝にかけ…
「大陸」の誇りとプライドをかけた戦い!
編集部ブログ2018年6月から7月にかけて開催されたサッカーワールドカップ。国民が選手とともに、自国の誇りとプライドをかけて優勝を目指す4年に1度の祭典です。わたしは未だにベルギー戦の熱闘が忘れられません。初のベスト8が見えていた試…
ふるさと納税 新しい応援のカタチ
編集部ブログブランド牛、旬のフルーツ、新米…。ふるさと納税といえば、豪華な返礼品で寄付を募る自治体が続出し、規制を強化する流れが進んでいます。しかし今、返礼品目当てではない、新しい支援方法も注目を浴びつつあります。 ふるさと納税の制…
年始の便り 憂鬱?楽しみ?
編集部ブログ今年も残すところ半月になりました。年の瀬も押し迫り、大掃除や正月飾りを意識し始める人も多いのではないでしょうか。年越し準備といえば、年賀状です。2019年用の受け付けが15日に始まりました。 筆者は、大学受験を控えた高校…
辺野古土砂投入 私たちの「現実」主義
編集部ブログ沖縄では普天間基地の名護市辺野古への移設計画を巡り、14日に埋め立て海域への土砂投入が始まりました。これを受けて、玉城デニー沖縄県知事は「土砂投入を強行したことに強い憤りを禁じ得ない」と反発。 読売・朝日・日経の三紙は社…
「国民」保険は誰のもの?
編集部ブログ中国人到日本看病,也能免费治疗! (中国人が、日本で無料の治療を受ける方法があります) 中国の検索サイト百度(Baidu)で「日本 医疗免费」(「日本 医療費無料」をGoogle 翻訳にて中国語に翻訳)と検索すると、上…
星に願いを 祈る乙女の心は
編集部ブログ流れ星に願い事をすると叶う そんなロマンチックな言い伝えに夢を見る人は少なくないはず。三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が話題に上っています。ピークは13日と14日の夜で、1時間あたり40個以上の流れ星が見える可能性があ…