いざ!キャッシュレス決済戦国時代!

編集部ブログ

先日友人と食事を楽しんだ後、割り勘をすることになりました。割り勘に小銭はつきもの。財布の中をゴソゴソと探す私を見て、友人は驚いたように言いました。 「キャッシュレス決済やってないの?」 聞くと、サークル内ではキャッシュレ…

同志社の「残飯」よ、立ち上がれ!

編集部ブログ

7月1日、日本三大祭りの一つである祇園祭がついに始まった。この祭には「祇園御霊会」の別称があるとおり、平安時代には政争で負けたものたちを供養する意味合いが込められていた。この時代は、政治的敗者は怨霊になり、天災や疫病を引…

定期テストをやめた学校

編集部ブログ

学生である以上、絶対に避けられないもの。それは定期テストです。多くは各学期の中間・期末に実施され、その結果と日頃の授業態度で成績が決まります。しかし、一部では定期テストをやめている学校も出てきています。東京都では、昨春に…

【特集・共同取材】交通費助成全国調査

特集記事 編集部ブログ

先月26日、就活生の交通費負担について問題提起した(詳細は5月26日付のあらたにす「【特集】破産寸前 就活生は言いたい」)。その後も就活は続き、東京から神戸、長野、盛岡、京都と全国各地へと足を運んだ。交通費はかさみ、貯金…

就活生は言いたい

編集部ブログ

2020卒の就職活動も佳境から終盤に移りつつあります。一部の優秀な学生は3年のうちに内定を得ています。6月を前にして就活を終えた人もいます。ただ、多くの4年生は、今も「どうして自分はだめだったのか」を考え、自分なりに工夫…

歴史を伝える 若者側の苦悩

編集部ブログ

  4月にあらたにすデビューを果たして早くも3か月が過ぎようとしている。春頃は1000字ちょっとの原稿を書くのに丸一日頭を悩ませていた。自分が何を伝えたいのか。今でもわからないのだが、少しずつ自分らしい記事を書…

歳費カット パフォーマンスは不要

編集部ブログ

この通常国会で改正歳費法が成立しました。普段聞くことのない歳費法という法律。この改正には、議員の歳費自主返納を可能にするという目的があります。 近年、国会議員は「高給取り」として批判され続けてきました。国会議員は国会法の…