新聞を開けば、毎日「AI」という言葉が目に映ります。また、それらは教育や経済などの各分野で導入され始め、新しい戦力として期待されています。ある研究では、日本の労働人口の49%がAIなどで代替可能と言われています。最近では…
岡本社長、パワハラをご存知ですか
編集部ブログ「テープ回してないやろな」と言ったのは冗談。「全員クビにするからな」と言ったのは身内を勘当するようなもの。今日の午後2時から行われた吉本興業の会見で社長の岡本昭彦さん(53)が言い放ちました。自身のパワハラ体質を問われる…
それ、今言うことですか
編集部ブログ※この記事は、20日午後に行われた宮迫博之さんらの会見が行われる前に執筆されました。 吉本興業は19日、お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之さんとの契約を解除したと発表しました。宮迫さんは反社会的勢力の会合に後輩タレ…
テストイベントが目白押し
編集部ブログ2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催をにらんで、さまざまな準備が進められている。先日も観戦チケットの当落など大きな話題となった。では、大会の成功に向けて、競技や運営のリハーサルをする「テストイベント」の存在は…
「文房具離れ」から生き残れ!
編集部ブログ皆さん、最後に紙とペンを使って文字を書いたのはいつですか。 「ご無沙汰です。」という人も少なくないのではないでしょうか。 私も最近はパソコンでの文字入力ばかりで、ペンを持つのはほぼテスト時のみです。 文房具は一生にわたっ…
丸刈りはもう古い
編集部ブログ今日の朝日新聞朝刊に「脱丸刈り 考える力伸ばせ」という記事がありました。野球人口の減少により、野球部員に長髪を許す学校が増えているようです。 筆者の通っていた高校は野球部員に「丸刈り」を強いていました。だから、「中学まで…
続編・同志社の「残飯」よ、立ち上がれ!
編集部ブログ7月1日から始まった祇園祭も中盤に差し掛かった15日。四条周辺には夜店が並び、歩行者天国になる「宵々山」の日である。夜空を背景に照らしだされた山鉾、「コンチキチン」と響き渡る祇園囃子。京都が一番京都らしくなる日といっても…
男性諸君、誰のための育休だと思っているんだ
編集部ブログ就職活動を通して、仕事と子育ての両立について考えるようになりました。好きな職場で働きつつ、結婚も出産も育児もしたいという強い願望があったからです。その希望を叶えやすいかどうかは、企業選びにおいて重要度の高い条件でした。 …
夏のドラマ 追う者、撮る者、願う者
編集部ブログ高校野球のシーズンがやってきた。わが故郷宮城県では、昨日から予選大会が始まった。開幕試合で県大会今季第1号となるランニングホームランが飛び出し、初戦から高校野球ファンの目を釘付けにした。 新聞社で高校野球速報のスコアをチ…
今後の日タイ関係を考える
編集部ブログ今年、タイでは大きな政治的行事が続きました。まず、3月には議会下院の総選挙が行われました。2014年に軍事政権がクーデターで政権を握って以来初の国政選挙です。そして、5月にはワチラーロンコーン新国王の戴冠式。2ヶ月前、首…