多くの学生が怒っています。就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、学生の「内定辞退予測」を企業に販売していたことを、各紙が報じています。筆者も利用者のひとり。「就活を頑張る学生のための」就活サイトである…
ネットで溢れかえるYesマンを止めろ!
編集部ブログオンラインで何かしらのサービスを受ける際、利用規約を読んで同意しなければなりません。あるサイトでは、最後までスクロールすると「同意する」ボタンを押すことが出来ます。しかし、内容を明確に理解し、納得して利用する人は果たして…
知識と思考力の二兎を追う
編集部ブログ「受験はテクニック。過去問を分析すれば合格できる」 筆者は中学受験、高校受験、そして大学受験の全てを経験しました。受験勉強の際、このお決まりのセリフが受験生や先生の間で囁かれていたのを思い出します。事実、センター試験の数…
夏到来! 熱中症対策は万全に
編集部ブログ「梅雨が明けたかどうかなんて、君たちのセンスで判断しなよ」 外国の友人の言葉です。でも、日本では気象庁が梅雨明けを発表して、やっと本格的な夏の到来を実感します。いくら最近雨が降っていないとしても、暑い日が数日続いたとして…
落選議員は言葉の魔法使い失格?
編集部ブログ「言霊(ことだま)」という言葉があります。広辞苑によれば、「言葉に宿っている不思議な霊威」。古代の人々は、霊的な力が働いて言葉通りの事象がもたらされると信じていました。 非科学的な信仰が支持されにくい現代においても、言葉…
【特集】解約するには… 一概に信用できない「保険」
特集記事 編集部ブログ6月24日に第一報が流れたかんぽ生命の不適切販売。二重契約を結ばされた顧客は2万人余り、無保険状態だったケースは16年4月~18年12月の契約分で5万件近くに達すると見られています。独立した特別調査委員会も設置され、さら…
不便になる覚悟
編集部ブログ24時間営業が当たり前とされてきたコンビニエンスストア。その数は2017年度時点で約5万8,000店にも上ります。その経営形態が曲がり角に差し掛かったのは今年2月でした。 今年2月、大阪府東大阪市にあるセブン・イレブンの…
広がるセルフレジ 無人の日常に慣れるな
編集部ブログ祖母の家の近くには昔ながらの市場があります。 「この財布、お気に入りなの!」「今日、暑いからアイス買っていこうかな!」 祖母はいつも、ひと言、ふた言でもレジの人との会話を楽しんでいます。 先日見たドラマでは、次のような一…
オタクに国境はない
編集部ブログ昨日の「あらたにす」では韓国国内で繰り広げられている日本製品不買運動について取り上げました。今年3月から韓国で留学生活をしている筆者もここ数週間、日韓関係が悪化しているのをテレビやニュースを見て感じます。 …
【特集】ルポ 「戦後最悪」の韓国で見たもの
特集記事 編集部ブログ〈緊迫の中「第二の故郷」を訪ねる〉 中部国際空港を午前9時に発ったチェジュ航空7C1607便の機内は、所々に空席があった。ざっと見ての搭乗率は8割ほど。ほとんどが若い女性だった。 連日の日韓関係をめぐる報道を見て、居ても…