「気候変動のような大きな問題は楽しく、かっこ良く、セクシーであるべきだ」 今朝、テレビ局でアルバイトをしていた筆者はテレビから流れてくるこの発言を嫌になる程耳にした。 国連の温暖化対策サミットでの小泉進次郎環境大臣のスピ…
忘れがちな目の健康管理
編集部ブログ生活の中で酷使している目。仕事やアルバイトではもちろん、電車の中でもスマホを見たり、本を読んだりと休みなく使っています。気を使わないでいると、だんだん視力が落ち、発病し失明もありうるのです。目の健康を考えると、使うばかり…
ポイント還元 消費者も準備を
編集部ブログ10月1日の消費増税に伴って、キャッシュレス決済のポイント還元制度が始まるのはご存知でしょうか。経産省が認めた中小店舗で10月から来年の6月まで、クレジットカードやQRコード決済などのキャッシュレス決済で買い物をしたとき…
少しばかり先輩より
編集部ブログ世界的に環境問題が叫ばれて久しい昨今。アメリカとそれ以外の国の間で意見の相違はあるものの、環境問題への対策は日々進化を遂げています。 10年ほど前、割りばしの使用量を削減しようと「マイ箸」ブームが起きました。使い捨てのも…
ヒットの秘密は「おいしすぎる」ではなく「飽きない味」!
編集部ブログ筆者の大学の近くには、安くて美味しい焼き鳥屋があります。もういくら食べても飽きない!そう思い、友人を連れ何度も訪れていました。しかし、二週連続で行ったとき「もうしばらくはいいかな」。ついに飽きが…。それ以降、足が遠のいて…
正誤を常に考えろ!
編集部ブログ「偽ニュース」拡散に懸念。 (読売新聞朝刊 2019年9月19日掲載) とある。 他の情報媒体を見ても、同じようなニュースが連日報道され続けている。 スマートフォンやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の爆発的な…
クイズ!軽減税率対象品はどれだ!
編集部ブログ10月1日から増税が開始されます。増税後に消費者を取り巻く状況は非常に複雑なものになりそうです。 その原因の一つが軽減税率対象品です。 外食か外食でないか、飲食料品かそうでないか等、軽減税率適用には一定の基準があります。…
WhiteでもなくChineseでもなく、私はJapanese
編集部ブログ「ホワイト!」 2週間ほど前、東アフリカに位置するウガンダで現地の人から言われた言葉です。北部の田舎町を訪れ、レストランのバルコニーで昼食をとっていた時のことでした。突然、通りすがりの男性2人がこちらに向かって現地語で何…
再考:現行大学入試制度のメリットとは?
編集部ブログ昨今、日本の教育界では、AIの普及やグローバル化を念頭においた、さまざまな教育改革が進められています。文科省は大学入試制度の変更を推進しており、センター試験は今年で最後となります。他にも、国公立、私立を問わず、多くの大学…
文在寅が「シンゾウ」と呼ぶ日は来るか?
編集部ブログロシア語は「あなた」の使い方が難しいらしい。一般的に「ВЫ(ヴィ)」を使い、親しくなると「ТЫ(トゥイ)」を使うという。今日の読売新聞朝刊で知った。前者は目上の人や距離のある人に使う改まった表現で、後者は家族や友人など親…